米国の金融政策と財政政策の戦略的な相互作用

というNBER論文が上がっている2年前のWP)。原題は「Strategic Interactions in U.S. Monetary and Fiscal Policies」で、著者はXiaoshan Chen(ダーラム大)、Eric M. Leeper(バージニア大)、Campbell B. Leith(グラスゴー大)。
以下はその要旨。

We estimate a model in which fiscal and monetary policy behavior arise from the optimizing behavior of distinct policy authorities, with potentially different welfare functions. Optimal time-consistent policy behavior fits U.S. time series at least as well as rules-based behavior. American policies often do not conform to the conventional mix of conservative monetary policy and debt-stabilizing fiscal policy. Even after the Volcker disinflation, policies did not achieve that conventional mix, as fiscal policy did not act to stabilize debt until the mid 1990s. A credible conservative central bank that follows a time-consistent fiscal policy leader would come close to mimicking the cooperative Ramsey policy. Had that strategic policy mix been in place, American might have avoided the Great Inflation. Enhancing cooperation between policy makers without an ability to commit may be detrimental to welfare.
(拙訳)
我々は財政政策と金融政策の挙動が、厚生関数が異なるであろう別々の政策当局の最適化行動から生じるモデルを推計した。時間的整合性を持つ最適な政策の挙動は、少なくともルールベースの挙動と同じくらい、米国の時系列データに適合する。米国の政策は、保守的な金融政策と債務を安定させる財政政策という伝統的な政策組み合わせには合わない。ボルカー・ディスインフレの後でさえ、政策はそうした伝統的な組み合わせを達成していない。財政政策は1990年代半ばに至るまで債務を安定させる行動を取っていないからである。時間的整合性を持つ財政政策の先導に従う信頼できる保守的な中銀は、協調的なラムゼー政策をかなりの程度再現する。そうした戦略的な政策組み合わせが実現していたならば、米国は大インフレを回避していたであろう。コミットメントの能力なしに政策当局間の協調を強化することは、厚生にとって有害なものとなるであろう。


以下はWPの導入部の一節。

The improvement in policy making is typically associated with the Volcker disinflation which tends to be dated as occurring in 1979, or shortly afterwards. Despite the magnitude of the literature examining this issue, there is very little work examining what role fiscal policy played in the development of trend-inflation. This is somewhat surprising when one contrasts the development of inflation, real interest rates and fiscal variables including the debt to GDP ratio (see Figure 1) where the upward trend in inflation prior to the 1980s appears to be associated with a downward trend in the debt to GDP ratio, while the moderation in inflation came at a time of a step increase in the real interest rate and rising debt to GDP ratio, at least until 1995.
(拙訳)
政策策定の改善は、1979年ないしその直後に生じたとされるボルカー・ディスインフレと結び付けられるのが通例である。この問題を扱った研究の量の多さにもかかわらず、傾向的なインフレの動向に財政政策が果たした役割を調べた研究はほとんどない。インフレや実質金利の動向と、債務GDP比率などの財政変数の動向とを対比させた場合(図1参照)、これはやや驚くべきことである。1980年代以前のインフレの上方トレンドが債務GDP比率の下方トレンドと結び付いているように見える一方、インフレの緩和は、少なくとも1995年までは、実質金利が一段と上昇し、債務GDP比率が増えつつある時期に生じている。
f:id:himaginary:20200725052752p:plain

...we consider other types of policy making in addition to simple policy rules. Specifically, following Chen et al(2017), we allow monetary policy to be conducted optimally, but under time-consistent policy with fluctuations in the degree of inflation conservatism. We also allow fiscal policy to transition between active/passive fiscal rules and optimal time-consistent policy making where the fiscal authority acts as a Stackelberg leader in a game with the optimizing monetary authority. We find that this set of potential policy regimes offers a data-preferred description of monetary and fiscal policy relative to the usual rule-based approach.
...
When we consider time-consistent optimal policy the movement between regimes is more nuanced and it is rare that policy combinations conform to something akin to the usual active/passive pairings. In particular the first part of the sample period often features a less conservative monetary authority, even although the rule-based estimations would find that the active monetary policy regime was in place. Similarly, the optimal policy based estimation does not convincingly find that the Volcker disinflation was followed by a permanent shift to a debt-stabilizing fiscal policy in the same way that conventional rule-based estimates do. In short, our data-preferred estimates do not support the common assumption that post-Volcker monetary policy is supported by a passive fiscal regime.
(拙訳)
・・・我々は、単純な政策ルール以外の種類の政策策定を検討した。具体的には、チェンら(2017*1)を踏襲し、金融政策が最適な形で実施されることを許容した。ただしそれは、インフレ保守主義に見合う程度の変動を許容する時間整合的な政策、という条件下にあるものとした。我々はまた、最適化する金融当局とのゲームにおいて財政当局がシュタッケルグの先導者*2として振る舞う中で、財政政策が能動的/受動的な財政ルールと、最適で時間整合的な政策策定との間を遷移することを許容した。我々は、この政策レジーム組み合わせ設定が、通常のルールベースのアプローチに比べ、金融財政政策についてよりデータに適合する描写を提供することを見い出した。
・・・
時間整合的な最適政策を考慮すると、レジーム間の遷移はより微妙なものとなり、通常の能動的/受動的という組み合わせに近い政策組み合わせになることは稀となる。具体的には、サンプル期間の最初の部分では、金融当局の保守性が薄れる。ルールベースの推計では能動的な金融政策レジームが実施されたと判定されるにもかかわらず、である。同様に、最適政策に基づく推計では、ボルカー・ディスインフレの後に財政政策は債務安定的なものに恒久的にシフトした、と従来のルールベースの推計と同じくらいの確信を持って言うことはできない。要するに、データに選好される我々の推計は、ボルカー以後の金融政策が受動的な財政レジームによって支援された、という一般的な仮定を支持しないのである。