ノアピニオン氏が賞賛し、山形さんやhicksianさんも言及しているが、クルーグマンがアダム・トゥーズ*1の論考にツイッターで噛み付いている。
A somewhat belated response to Adam Tooze's uncharacteristically ill-tempered response to the latest economics Nobel 1/
In large part Tooze is saying that it was all in Bagehot, Minsky and Kindleberger, and that belatedly acknowledging what everyone should have known doesn't deserve celebration. This shows a surprising lack of understanding of the role models play in economic thinking 2/
Now, I'm all in favor of economists paying attention to what smart, observant people who don't do formal models have to say. When I wrote about doing economics way back in 1991, my first principle was "Listen to the Gentiles" 3/ https://web.mit.edu/krugman/www/howiwork.html
But my last principle was "Simply, simplify". Richly layered discussions of economics and finance can contain valuable insights, but are much more useful when you have clear, stylized models to help figure out what's important 4/
To take one big example, Minsky in the raw is almost unreadable: the valuable morsels of insight are smothered in a thick stew of indigestible prose. It only makes sense if you have some clear, simple stories — not necessarily formal models — to help you pick out key themes 5/
Charles Kindleberger, by contrast, was an elegant and witty writer. But it could be hard to figure out what was really crucial. I actually took his international finance course in grad school; all of us came out feeling very confused 6/
Then Rudi Dornbusch, with his crystal-clear models, arrived at MIT, and a funny thing happened: not only was Rudi's approach an inspiration, but once you learned how to do clear models, Kindleberger's insights began to make sense too 7/
Maybe useful to talk about the "New Trade Theory" I and others developed in the early 80s. There had long been a sort of counterculture in the analysis of international trade, a sense that Ricardo and Heckscher-Ohlin weren't the whole story 8/
In fact, even orthodox trade people often cited Burenstam Linder's "Essay on Trade and Transformation", out of a sense that there was something there — but it was hard to say what 9/ https://ex.hhs.se/dissertations/221624-FULLTEXT01.pdf
It took clever little models of trade with increasing returns and imperfect competition to cut through the fog, to understand key points like the nature of the home market effect, why similar countries trade so much, the role of accident in shaping trade patterns, and more 10/
On bank runs: of course everyone knew that they happened and did harm. But there was a lot of confusion — people thinking that runs necessarily reflected mob psychology, that they mattered only because they reduced the money supply, etc. 11/
Diamond-Dybvig-Bernanke, with minimalist models of how bank runs could happen and matter, again cut through the fog. After DDB economists could read Bagehot very differently and more productively than before 12/
One final point: Tooze says that economists failed to appreciate the role of financial instability. I guess that depends on which economists we're talking about. International macro, one of my two home fields, has been acutely aware of instability from the get-go 13/
There's a large literature on currency crises, theoretical and empirical, with much of that literature emphasizing how crises can blow out of seemingly nowhere and prove self-fulfilling. In 2008 intl macro people were surprised by the particulars, but not by the possibility 14/
And while I can't prove it, I'd argue that the clarity created by models helped prevent financial meltdowns in both 2008 and 2020 fin/
(拙訳)
直近のノーベル経済学賞に対するアダム・トゥーズのいつになく不機嫌な反応に、やや遅れたが反応してみる。
adamtooze.substack.com *2
大まかに言ってトゥーズが言っているのは、すべてはバジョット、ミンスキー、およびキンドルバーガーにあったのであり、皆が知っているべきだったことを遅れて認識することは賞賛に値しない、ということである。この言は、経済思想においてモデルが果たす役割への理解が驚くほど欠如していることを示している。
なお、正式なモデルには携わらないが賢くて観察力が鋭い人が言うことに関心を払う経済学者を私は全面的に支持する。遡ること1991年に経済学の研究について書いたとき、私の最初の原則は「異教徒に耳を傾けろ」というものだった。https://web.mit.edu/krugman/www/howiwork.html *3
しかし私の最後の原則は、「単純化しろ、単純化しろ」というものだ。経済学と金融についての重層的な議論は貴重な洞察を含んでいるかもしれないが、そうした議論は、何が重要かを理解する手助けとなる明確で定式化されたモデルがあるともっと役に立つのである。
一つの大きな例を挙げると、ミンスキーはそのままではほとんど読めたものではない。消化できない文章の濃いシチューに、少量の価値ある洞察が埋もれているのである。重要な主題を拾い上げる助けとなる何か明確で単純な物語――必ずしも正式なモデルとは限らない――が手元にある場合のみ、それは意味をなす。
チャールズ・キンドルバーガーは、対照的に、エレガントで機知に富んだ書き手である。しかし何が本当に重要かを理解するのが難しい時もある。私は大学院で実際に彼の国際金融の講義を受講したが、受講者は皆非常に困惑していた。
そこへルディ・ドーンブッシュが、極めて明確な自身のモデルを携えてMITにやって来た。すると面白いことが起きた。ルディの手法が刺激となっただけではなく、いったん明確なモデルのやり方を学ぶと、キンドルバーガーの洞察もまた意味をなすようになったのである。
私と他の人々が80年代初めに開発した「新貿易理論」について話すのも有益かもしれない。国際貿易の分析においてはカウンターカルチャーのようなものが長らくあった。リカードやヘクシャー=オリーンがすべてではない、という感覚だ。
実際のところ、正統派の貿易学者も、ブレンスタム・リンダー*4の「貿易と転換についてのエッセイ」を良く引用した。何かがそこにあると考えたからだが、それが何かを言うのは難しかった。 https://ex.hhs.se/dissertations/221624-FULLTEXT01.pdf *5
霧を切り裂いて進むためには、小型で巧妙な収穫逓増と不完全競争の貿易モデルが必要だった。自国市場効果の特性や、なぜ似たような国同士でこれほど貿易が行われているのか、貿易パターン形成における偶然の役割、およびその他諸々の主要なポイントを理解するために、だ。
銀行取り付け騒ぎについて言えば、それが起きたこと、および害をなしたことはもちろん誰でも知っている。しかし多くの混乱もあった。人々は、取り付け騒ぎは群集心理を必然的に反映するものだと考えていたり、それが問題になる理由はマネーサプライを減らすことだけと考えていたりした。
ダイアモンド=ディビッグ=バーナンキは、銀行取り付け騒ぎがどのように起きてどのように問題になるかについての最小限のモデルで、やはり霧を切り裂いたのである。ダイアモンド=ディビッグ=バーナンキ以降は、経済学者はバジョットを以前とは全く違った風に、もっと生産的に読むことができるようになった。
最後に一言。経済学者は金融の不安定性が果たす役割を認識し損ねた、とトゥーズは言う。どの経済学者について話しているかにそれは依る、と私は考える。私の2つの本拠地のうちの一つである国際マクロ経済学は、実際のところ不安定性について最初から鋭く認識していた。
通貨危機については理論と実証の両面で一つの大きな研究分野となっており、そこでの研究の多くは、危機が如何にどこからともなく発生し、自己実現的なものとなるか、ということを強調している。2008年に国際マクロ経済学の学者は、個別のことには驚いたが、その発生可能性については驚かなかった。
証明はできないが、モデルによってもたらされた明確さは、2008年と2020年の両方において金融メルトダウンを防ぐ助けになった、と私は主張したい。