バーナンキ対キンドルバーガー:どの信用経路?

というペリー・メーリング(Perry G. Mehrling)のINET記事(原題は「Bernanke v. Kindleberger: Which Credit Channel?」)をMostly Economicsが紹介している(同じ記事をメーリングが自サイトに乗せたものを山形さんもツイッター紹介されている)。

In the 1983 paper cited as the basis for Bernanke’s Nobel award, the first footnote states: “I have received useful comments from too many people to list here by name, but I am grateful to each of them.” One of those unnamed commenters was Charles P. Kindleberger, who taught at MIT full-time until mandatory retirement in 1976 and then half-time for another five years. Bernanke himself earned his MIT Ph.D. in 1979, whereupon he shifted to Stanford as Assistant Professor. Thus it was natural for him to send his paper to Kindleberger for comment, and perhaps also natural for Kindleberger to respond.
As it happens, the carbon copy of that letter has been preserved in the Kindleberger Papers at MIT, and that copy is reproduced below as possibly of contemporary interest. All footnotes are mine, referencing the specific passages of the published paper, a draft copy of which Kindleberger is apparently addressing, and filling in context that would have been familiar to both Bernanke and Kindleberger but may not be to a modern reader. With these explanatory notes, the text speaks for itself and requires no further commentary from me.
“May 1, 1982
Dr. Ben Bernanke
Graduate School of Business
Stanford University
Stanford, CA 94305
Dear Dr. Bernanke,
Thank you for sending me your paper on the great depression. You ask for comments, and I assume this is not merely ceremonial. I am afraid you will not in fact welcome them.
I think you have provided a most ingenious solution to a non-problem.[1] The necessity to demonstrate that financial crisis can be deleterious to production arises only in the scholastic precincts of the Chicago school with what Reder called in the last JEL its tight priors, or TP.[2] If one believes in rational expectations, a natural rate of unemployment, efficient markets, exchange rates continuously at purchasing power parities, there is not much that can be explained about business cycles or financial crises. For a Chicagoan, you are courageous to depart from the assumption of complete markets.[3]
You wave away Minsky and me for departing from rational assumptions.[4] Would you not accept that it is possible for each participant in a market to be rational but for the market as a whole to be irrational because of the fallacy of composition? If not, how can you explain chain letters, betting on lotteries, panics in burning theatres, stock market and commodity bubbles as the Hunts in silver, the world in gold, etc… Assume that the bootblack, waiters, office boys etc of 1929 were rational and Paul Warburg who said the market was too high in February 1929 was not entitled to such an opinion. Each person hoping to get in an[d] out in time may be rational, but not all can accomplish it.
Your data are most interesting and useful. It was not Temin who pointed to the spread (your DIF) between governts [sic] and Baa bond yields, but Friedman and Schwartz.[5] Column 4 also interests me for its behavior in 1929. It would be interesting to disaggregate between loans on securities on the one hand and loans and discounts on the other.
Your rejection of money illusion (on the ground of rationality) throws out any role for price changes. I think this is a mistake on account at least of lags and dynamics. No one of the Chicago stripe pays attention to the sharp drop in commodity prices in the last quarter of 1929, caused by the banks, in their concern over loans on securities, to finance commodities sold in New York on consignment (and auto loans).[6] This put the pressure on banks in areas with loans on commodities. The gainers from the price declines were slow in realizing their increases. The banks of the losers failed. Those of the ultimate winners did not expand.
Note, too, the increase in failures, the decrease in credit and the rise in DIF in the last four of five months of 1931.[7] Much of this, after September 21, was the consequence of the appreciation of the dollar from $4.86 to $3.25.[8] Your international section takes no account of this because prices don’t count in your analysis. In The World in Depression, 1929-1939, which you do not list,[9] I make much of this structural deflation, the mirror analogue of structural inflation today from core inflation and the oil shock. But your priors do not permit you to think them of any importance.
Sincerely yours,
[Charles P. Kindleberger]”
(拙訳)
バーナンキノーベル賞の礎として引用される1983年の論文*1の最初の脚注では、「ここで名前を挙げるには多過ぎる人々から有用なコメントを頂いたが、全員に感謝する」と記されている。そうした名前が挙げられていないコメンテーターの一人はチャールズ・P・キンドルバーガーであった。彼はMITで1976年の定年までフルタイムで教鞭を取った後、5年間ハーフタイムで教えた。バーナンキは1979年にMITでPhDを得た後すぐスタンフォード助教授として移籍した。従って彼が論文をキンドルバーガーに送ってコメントを求めたのは自然なことであり、キンドルバーガーが返答したのも自然なことであった。
その手紙の写しがたまたまMITのキンドルバーガー論文庫に保存されていた。おそらくは現在興味が持たれるであろうその写しを以下に掲載する。すべての脚注は私のものであり*2、明らかにその草稿をキンドルバーガーが講評している掲載論文の特定の文言に言及したり、バーナンキキンドルバーガーの両氏には既知のことであるが現在の読者には馴染みが薄い前後関係を補足したりしている。それらの説明的な注釈があれば、手紙の文章だけで十分であり、私からの追加のコメントは必要なかろう。

1982年5月1日
ベン・バーナンキ博士
スタンフォード大学経営大学院
カリフォルニア州スタンフォード94305

拝啓 バーナンキ博士様
大恐慌についての貴兄の論文をお送り頂きありがとうございます。貴兄はコメントを求められましたが、それは単なる儀礼的なものではないと私は受け止めています。実際のところ、私のコメントは貴兄に歓迎されないと思います。
貴兄は問題とならない話に最も巧みな解を与えたと私は思います*3金融危機が生産に悪影響を与え得ることを示す必要性は、レダーが直近のJEL論文*4で密な事前分布ないしTPと呼んだシカゴ学派の学者界隈でのみ生じるものです。合理的期待、自然失業率、効率的市場、絶え間なく購買力平価と一致する為替相場を信じるならば、景気循環金融危機について説明できることはあまりありません。シカゴ派の人にとっては、完全市場の仮定から離れる貴兄は勇気ある人なのでしょう。
貴兄はミンスキーと私を、合理的仮定から離れているとして一蹴しました。市場の各参加者は合理的だが、合成の誤謬により市場全体は非合理的となり得る、ということを貴兄は受け入れないのですか? もしそうならば、チェーンレター、宝くじ賭博、火事になった劇場でのパニック、ハント兄弟が銀*5、世界が金で起こしたような株式市場や商品のバブル、等々を貴兄はどうやって説明できるのですか? 1929年の靴磨き、ウェイター、雑用係らは合理的だと仮定すると、1929年2月に株価が高すぎると言ったポール・ウォーバーグはそうした意見を言う資格が無かったことになります。各人がタイミング良く市場に参加し退出することを望んだのは合理的だったかもしれませんが、全員がそれを達成できるわけではありません。
貴兄のデータは極めて興味深く有用なものです。国債とBaa債の金利スプレッド(貴兄の言うDIF)を取り上げたのはテミンではなく、フリードマンとシュワルツです。列4も1929年の推移という点で私には興味深いものでした。担保貸付と貸し出しを分解するのも面白いかもしれません。
貴兄の(合理性を根拠とした)貨幣錯覚の否定は、価格変化の役割をすべて捨て去るものです。少なくともラグと動学の点で、それは間違いだと私は思います。シカゴ派は誰も、1929年の最終四半期における商品価格の急落に関心を払いません。その急落は、ニューヨークで委託販売された商品の資金調達に使われた担保貸付(と自動車ローン)を懸念した銀行によって引き起こされました。このことは、商品を対象とする分野で貸付を行っていた銀行にプレッシャーを加えました。価格低下から利益を得た者は、その利益の増加を遅れて認識しました。敗者に貸し付けていた銀行は破綻しました。最終的な勝者に貸し付けていた銀行は業務を拡大しませんでした。
1931年の最後の4-5か月における破綻の増加と信用の減少、およびDIFの上昇にもご注目ください。9月21日より後に生じたその多くは、ドルが4.86ドルから3.25ドルに増価した結果でした*6。貴兄の分析では価格は重要でないため、論文の国際セクションではこのことを無視しています。貴兄が参考文献に挙げていない「大不況下の世界――1929-1939*7」で私は、この構造デフレに重点を置きました。それは、コアインフレと石油ショックがもたらした今日の構造インフレの鏡像をなすものです。しかし貴兄の事前分布はそれに如何なる重要性を付与することも許さなかったのですね。
敬具
[チャールズ・P・キンドルバーガー]

*1:ungated版

*2:拙訳では省略。

*3:メーリング注で指摘されているように、バーナンキ論文には「Since the reconciliation of the obvious inefficiency of the depression with the postulate of rational private behavior remains a leading unsolved puzzle of macroeconomics, these two virtues alone provide motivation for serious consideration of this theory.」という一節がある。

*4:これ

*5:cf. シルバーショック - Wikipedia

*6:メーリング注にも記載されているが、1931年9月21日に英国が金本位制を停止した。cf. イギリスの金本位制停止https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku4_1_5.pdfなど。

*7:邦訳: