クルーグマン「日本はまだオワコンではない」

既に日本のツイッターで話題になっているが、クルーグマンが安倍元首相の死に寄せて連ツイを投稿している

OK, one more shock: the assassination of Japan's former Prime Minister Abe. I have zero to say about what might lie behind it and what it means. But I can talk about my meeting with Abe in 2016; he was a complicated and interesting leader, not easy to characterize 1/
As many have noted, he was an apologist for Japan's war crimes — not forgivable — and something of a militarist, or at least an advocate of a Japan once again willing to use force. Nothing good to say about that 2/
He was also, however, an innovative economic leader, willing to break with fiscal and monetary orthodoxy in an attempt to break Japanese deflation. And unorthodox in surprising other ways too 3/
So I met him in 2016, to argue against raising the value-added tax, which could derail Japan's economic progress. As in other cases in my life, I was pretty clearly a stalking horse, a foreign expert brought in to add credibility to a domestic policy faction. Which is OK! 4/
Having done this sort of thing before, I knew the drill. I had an hour. 5-10 minutes of pleasantries; maybe 20-25 minutes on the substance (the phrase "achieving escape velocity" seemed to resonate with him.) But how to use the rest of the time? 5/
I decided to spend some time arguing that given its demographics, Japan really needed to make better use of its women. But I never got to raise that argument, because he brought it up first. Whatever you say about him, Abe was not a simple social conservative 6/
And it's a little known fact that in terms of sheer labor force participation, Japan has pulled far ahead of the US, although women are still largely restricted to lower-paid jobs 7/
The other thing that happened on that trip was that I spent an extra few days there, and had a friend of a friend — a Japanese woman — show me some of Tokyo's vibrant cultural scene, the stuff most Westerners never see (or see without knowing what they're looking at) 8/
There's a caricature of Japan as a stagnant society. Aging, yes — but stagnant not at all. In fact remarkably dynamic in many ways. Writing them off as the future that never happened is all wrong. As others like @Noahpinion can tell you, we could learn a lot from Japan 9/
Anyway, no idea what this tragedy means. But don't write it off as irrelevant. Japan still matters 10/
(拙訳)
またショッキングな出来事が起きた:日本の安倍元首相が暗殺された。その背景と意味について私が言えることは何も無い。ただ、2016年の安倍との会談については語ることができる。彼は複雑で興味深い指導者で、一言で言い表せる人物ではなかった。
多くの人が指摘しているように、彼は、許されざる日本の戦争犯罪の弁護者で、軍国主義者の気があった。少なくとも、日本が再び軍事力を進んで行使することを主張していた。それについては褒めるべき点はない。
しかし彼はまた、革新的な経済の指導者で、日本をデフレから脱却させるために財政と金融の正統的な教義から進んで決別する用意があった。他の面でも驚くべきほど非正統的だった。
2016年に私は、日本の経済的発展を遅らせかねない付加価値税の引き上げに反対するため彼と会った。私の人生における他の事例*1と同様、私は明々白々な当て馬だった。国内の政治的な一派に信頼性を持たせるために連れてこられた外国の専門家、というわけだ。それは結構なことだった!
前にもこうしたことを行ったことがあったので、手順は分かっていた。私には一時間が与えられていた。挨拶に5-10分、中身におそらく20-25分を費やした(「脱出速度への到達」という言葉が彼に響いたようだった)。残りの時間をどう使おうか?
私は、人口動態から考えて日本は女性をもっと真剣に活用する必要がある、と論じようとした。しかしその必要はなかった。彼の方でその話を持ち出したからだ。彼について何を言おうと、安倍は単純な社会保守主義者ではなかった。
またあまり知られていない事実として、単なる労働参加率という点では、日本は米国に大きく先行している。ただし、女性の多くは未だに低賃金の仕事にとどまっているが。

その旅行で起きたもう一つの出来事は、滞在期間中の残りの数日で、友人の友人――日本人女性――が東京の活気に満ちた文化の一面を見せてくれたことだ。それは大抵の西洋人が決して見ないもの(もしくは目にしても何を見ているか理解していないもの)だった。
日本を停滞した社会として揶揄する向きがある。確かに高齢化はしているが、停滞は全くしていない。実際のところ、多くの点で驚くほど躍動的である。そうしたことを起きなかった未来として片付けるのは完全に間違っている。他にもノアピニオンのような人が言うように、日本からは多くを学ぶことができる。
いずれにしろ、この悲劇の意味するところは私には皆目見当がつかない。ただ、無関係な話と片付けてはいけない。日本は未だ重要な国なのだ。

*1:cf. ここ