というNBER論文が上がっている。原題は「Conditional PPP and Real Exchange Rate Convergence in the Euro Area」で、著者はPaul R. Bergin(UCデービス)、Reuven Glick(SF連銀)、Jyh-Lin Wu(国立中山大学)。
以下はその要旨。
While economic theory highlights the usefulness of flexible exchange rates in promoting adjustment in international relative prices, flexible exchange rates also can be a source of destabilizing shocks. We find that when countries joining the euro currency union abandoned their national exchange rates, the adjustment of real exchange rates toward purchasing power parity (PPP) became faster. To disentangle the possible causes for this finding we develop a novel methodology for conducting counterfactual simulations of an estimated VECM that distinguishes between the roles of the nominal exchange rate as an adjustment mechanism and as a source of shocks. We find evidence that prior to joining the euro currency union, member countries relied upon exchange rate adjustments as a mechanism to correct for PPP deviations arising from divergent domestic inflation rates. But the loss of the exchange rate as an adjustment mechanism after the introduction of the euro was more than compensated by the elimination of the exchange rate as a source of shocks, in combination with faster adjustment in national price indices. These findings support claims that flexible exchange rates are not necessary to promote long-run international relative price adjustment.
(拙訳)
国際的な相対価格の調整を促進する際の変動為替相場の有用性を経済理論は強調するが、変動相場は不安定化をもたらすショックの源ともなり得る。ユーロ通貨同盟に加入する国が自国の為替相場を放棄すると、実質為替相場の購買力平価への調整速度が上昇することを我々は見い出した。この理由として考えられる要因を解きほぐすために我々は、名目為替相場の調整メカニズムとしての役割とショックの源としての役割を区別するような推計VECMの反実仮想シミュレーションを実施する新たな手法を開発した。ユーロ通貨同盟に加入する前に参加国は、国内インフレ率の相違によって生じる購買力平価からの乖離を修正するメカニズムとして為替相場の調整に頼っていた、という証拠を我々は見い出した。しかしユーロ導入後に調整メカニズムとしての為替相場が失われても、ショックの源としての為替相場が無くなることが、国内物価指数の調整速度が高まることと相俟って、その喪失を補って余りある。以上の発見は、変動相場制は必ずしも長期的に国際的な相対価格の調整を促進しない、という主張を支持している。