いじめの経済学

「Bullying among Adolescents: The Role of Cognitive and Non-Cognitive Skills」というNBER論文が上がっているungated版)。著者はMiguel Sarzosa(パデュー大)、Sergio Urzúa(メリーランド大)。
以下はその要旨。

Bullying is a behavioral phenomenon that has received increasing attention in recent times. This paper uses a structural model with latent skills and longitudinal information from Korean youths to identify the determinants and effects of bullying. We find that, unlike cognitive skills, non-cognitive skills significantly reduce the chances of being bullied during high school. We use the model to estimate average treatment effects of being bullied at age 15 on several outcomes measured at age 18. We show that bullying is very costly. It increases the probability of smoking as well as the likelihood of feeling sick, depressed, stressed and unsatisfied with life. It also reduces college enrollment and increases the dislike of school. We document that differences in non-cognitive and cognitive skill endowments palliate or exacerbate these consequences. Finally, we explore whether investing in non-cognitive skills could reduce the occurrence of bullying. Our findings indicate that the investment in skill development is key in any policy intended to fight the behavior.
(拙訳)
いじめは最近ますます注目を集めている行動事象である。本稿では、韓国の若者の潜在的な技能と時系列情報の構造モデルを用い、いじめの要因と影響を識別した。我々は、認知能力と異なり、非認知能力が高校においていじめられる可能性を有意に減らすことを見い出した*1。我々はモデルを用いて、18歳における幾つかの測定結果に表れる、15歳でいじめられたことの平均的な影響を推計した。我々は、いじめは非常に高くつくことを示した。いじめにより喫煙の確率が高まるほか、吐き気、抑鬱、ストレス、厭世の可能性も増加する。また、大学入学の可能性を減らし、学校への嫌悪を増大させる。非認知能力と認知能力の資質の違いにより、そうした帰結が軽減したり悪化したりすることが分かった。最後に、非認知能力への投資によっていじめの可能性が減少するかどうかを追究した。我々の得た結果は、いじめという行動と闘うことを意図したいかなる政策においても、技能の開発への投資が鍵となることを示している。

*1:cf. ここここ