先月半ばのガーディアンにダニエル・カーネマンのインタビュー記事が掲載されている(H/T Mostly Economics)。そこではナチスの迫害から逃げ回った少年時代が語られた後に、イスラエルでのパレスチナ問題に関する彼の見方が示されている。
As an Israeli, there at the very birth of the nation, Kahneman has had a front-row seat in one of the most vivid theatres of human misunderstanding. His work has much to say about prejudice, the inability to fully recognise alternative points of view and our strong aversion to losses, which considerably outweighs the satisfaction we get from gains. Can he explain why, in this area, it’s been so hard to achieve a meeting of minds?
“I’m far on the left of the spectrum in Israeli politics and always have been,” he says. “I hated the notion of occupation since the very beginning. My first memories from after the 67 war are travelling with my children in the occupied territories. There were awnings over groceries stores with Hebrew lettering advertising Osem noodles. I couldn’t bear it. I thought that was dreadful because I remembered German lettering in France. I have very strong feelings about Israel as an occupier.”
Despite this, Kahneman has found it impossible to envisage a settlement that will satisfy both sides. “I don’t believe in the power of rational argument in this context,” he says, with an air of resignation. He mentions one occasion when he was visited at his university by a Palestinian academic after 67. They were getting on famously. But then “we tried to negotiate peace, and we failed, essentially on the right of return, which although obviously a legitimate demand among the Palestinians, means the destruction of Israel. So people who don’t want Israel destroyed cannot accept the right of return, even though they might understand that it has legitimacy behind it.”
(拙訳)
国家がまさに誕生した時に居合わせたイスラエル人として、カーネマンは、人間の誤解に関する最も鮮やかな現場の一つを最前列で目撃することになった。彼の研究には、先入観、別の立場からの見解を完全に認識する能力の欠如、および、利益から得る満足を遥かに凌ぐ損失に対する強い忌避、についての数多くの知見が含まれている。この問題についての合意がこれほど難しい理由を彼は説明できるだろうか?
「イスラエルの政治の分布において私はかなり左に位置していますし、これまでもずっとそうでした」と彼は言う。「とにかく最初から占領という考えを私は嫌っていました。67年の戦争後の私の最初の記憶は、占領地域を子供と一緒に旅した時のものです。食料品店の天幕には、オセムのヌードルを宣伝するヘブライ文字が書かれていました。私にはそれは耐えられませんでした。フランスでドイツ語で書かれたものを思い出して、これは恐ろしいことだと思いました。私は占領者としてのイスラエルに対して非常に強い感情を持っています。」
それにも関わらず、両者を満足させる合意を見通すのは不可能だ、とカーネマンは言う。「この問題については合理的な議論の力を私は信じていません」と諦めた感じで彼は言う。彼は、67年の後に、あるパレスチナ人の学者が大学に彼のもとを訪れた時のことを語った。彼らは仲が良いことで有名だった。しかし、その時、「私たちは和平交渉を試みましたが、失敗しました。失敗は基本的に帰還権が原因でした。帰還権は明らかにパレスチナ人にとって正当な要求ですが、イスラエルの滅亡を意味します。従ってイスラエルの滅亡を望まない人々は、帰還権を受け入れることができません。たとえその権利に正当性があることを理解していたとしても、です。」