経済学を一つの教義で学ぶならば

DigitopolyのJoshua Gansが、昨日エントリで触れたヘンリー・ハズリットの「世界一シンプルな経済学」と、一昨日亡くなったジョン・ナッシュを結び付けるエントリを書いている(H/T Economist's View)。
以下はその引用。

Half a century ago, an influential book, Economics in One Lesson, argued that if you understood opportunity cost you could understand economics. Opportunity cost is important but it is not a concept from economics per se but a concept from rational decision theory.
The concept that makes an economist a true economist is instead Nash equilibrium. That is, it is the marginal contribution of an economist to any situation. ...
Indeed, even opportunity cost can be rarely computed without working out the full equilibrium of a path not taken. This is why, if I were to re-write Economics in One Lesson, it is Nash equilibrium that would be the lesson and not opportunity cost.
(拙訳)
半世紀前、「世界一シンプルな経済学」という大きな影響力を持った本は、機会費用を理解すれば経済学が理解できる、と論じた。機会費用は重要ではあるが、経済学そのものの概念ではなく、合理的決定理論の概念である。
経済学者を真に経済学者たらしめる概念は、機会費用ではなくナッシュ均衡である。即ちそれは、いかなる状況についても経済学者が追加的な貢献をなすものである。・・・
実際のところ、機会費用も、採択されない経路の完全均衡を解明することなしに計算できることは稀である。仮に私が「世界一シンプルな経済学」を書き直すことになったならば、機会費用ではなくナッシュ均衡を唯一の教義とするであろう理由はそこにある。