フェルプスの描く経済学の未来

Economist's Viewが紹介したインタビューで、エドムンド・フェルプスが経済学の学問としての将来について訊かれて、以下のように答えている。

Economics is in a tremendous crisis... especially since it doesn't know it's in a crisis.
....
People who from any walk of life can have an idea.... A truly modern economy is all about ideas and people!
Economics has contributed to the march away from these principles by reducing economies to 'stochastic steady-state models' in which prices are the entire interest. Prices, in these models, 'vibrate' in some way. I find this incredible.... This thinking began seeping into the financial sector so then the banks started importing French mathematicians to work out how to price various assets as if anyone could possibly know what these assets are worth? We live in an uncertain world... not just a vibrating one! Economics will (and should) always have a scientific side... but it has to remember that no piece of evidence is ever decisive on its own... we have to understand that our subject is human creativity. That will be a very different kind of science from what we have had before. There hardly is any science of creativity yet- yet alone a science of individual or societal creativity which understands the interactions of people- that's the next giant-step.
(拙訳)
経済学は大いなる危機の中にあります。自らが危機にあることを自覚していないのが最大の問題です。
・・・
どんな社会階層の人でも考えを持っています。真に現代的な経済では、考えと人々がすべてなのです。
経済学は、経済を「確率的定常状態」に還元することにより、その原則から離れる方向に働きました。そこでは、価格がすべてです。それらのモデルでは、価格は何らの形で「振動」します。私はこれは信じられないほど馬鹿げたことだと思います。こうした考え方は金融部門に浸透し、銀行は、様々な資産の価格付け方法を開発するために、フランス人の数学者を輸入し始めました。恰も、そうした資産の価値を分かる人間がいるのだ、とでも言うかのようにね。我々は不確実な世界に生きています。単に振動する世界ではないのです。経済学は常に科学的側面を持つことでしょう(また、持つべきです)。しかし、それ単体で決定的なものとなる証拠は存在しないことを銘記すべきです。我々の対象は人間の創造性である、ということは理解しておかなくてはなりません。これまでの科学とは随分と違った種類の科学となるのです。創造性に関する科学というのは未だ存在したことが殆どありません――ましてや、人々同士の相互作用を理解するような、個人もしくは社会の創造性に関する科学などは。それは、次の大いなる一歩となるのです。