経済学は道徳劇ではない、というのはクルーグマンが良く口にするところだが(cf. ここ、ここ)、Timothy TaylorがこのテーマについてIMFのFinance & Developmentサイトに寄稿している(H/T Mostly Economics;Taylor自身も自ブログで取り上げている)。
その記事の冒頭でTaylorは、経済学と道徳との関係に向けられた3つの疑問を紹介している。
ECONOMISTS prefer to sidestep moral issues. They like to say they study trade-offs and incentives and interactions, leaving value judgments to the political process and society.
But moral judgments aren’t willing to sidestep economics.
Critiques of the relationship between economics and moral virtue can be grouped under three main headings: To what extent does ordinary economic life hold a capacity for virtue? Is economic analysis overstepping its bounds into zones of behavior that should be preserved from economics? Does the study of economics itself discourage moral behavior?
(拙訳)
経済学者は道徳問題を避けたがる。彼らは、自分たちはトレードオフやインセンティブや相互作用を研究しているのであり、価値判断は政治プロセスや社会に任せる、と言いたがる。
しかし道徳判断は経済学を避けはしない。
経済学と道徳的美徳との関係への批判は、大きく3つの題目にまとめられる:通常の経済生活は、美徳をどの程度包含しているのか? 経済学の分析は境界線を乗り越えて、本来経済学からは隔離されているべき行動領域にまで踏み込んでいるのではないか? 経済学の研究自体が道徳的行為を抑止するのではないか?
第一の疑問についてTaylorは、経済生活は美徳とは無縁という見方と、経済生活は美徳に満ち溢れているという両極端の見方を紹介したうえで、以下のように書いている。
A middle ground might be to accept that while moments of grace and opportunities for virtue can occur in all aspects of life, including economic life, the range and variety of opportunities for virtue may vary depending on the characteristics of one’s economic life.
(拙訳)
優美の瞬間と美徳の機会が、経済生活を含む生活のあらゆる側面で起こり得ると認めた上で、美徳の機会の幅と多様性はその人の経済生活の性格に左右される、というのが落としどころとなろう。
第二の疑問については次のように書いている。
Indeed, when economic thinking has been expanded to areas outside its traditional scope, the results have often proven fruitful. For example, economists have built on the work of the late Nobel laureate Gary Becker and others to show how economic thinking can explain the dynamics of subjects previously not considered to be economic topics, such as marriage, child rearing, crime, and discrimination against particular groups of people. ...
It is tempting to seek to build a fence around moral and civic virtues to prevent the encroachment of economic values. But as the United States learned with its attempt to ban alcohol during the early 20th century, economic forces are not easily blocked, and a well-regulated marketplace often proves to be a more pragmatic way of balancing moral and civic values than laws that ban behavior based on moral arguments.
(拙訳)
実際のところ、経済学的思考が従来の範疇を超えた領域にまで拡張された時には、しばしば実り多い結果がもたらされた。例えば、ノーベル賞受賞者の故ゲーリー・ベッカーやその他の人々の研究を基に、経済学者は、それまで経済学の話題と考えられていなかった対象の動学がいかにして経済学的思考で説明できるかを示してきた。その話題とは、結婚、子育て、犯罪、特定集団の人々への差別、といったものである。・・・
道徳ないし市民道徳の周りに柵を巡らせて、経済価値という侵食を防ぎたい誘惑は存在する。しかし20世紀初頭にアルコールを禁止しようとした経験から米国が学んだように、経済的な力というのは容易に防げるものではない。道徳論議に基づいて行動を禁止する法律よりも、整備された市場の方が、道徳と市民の価値をバランスさせる上でより現実的な方法だった、ということが良くある。
第三の疑問への回答は以下の通り。
Economists can feel unfairly singled out by this complaint. After all, many academic subjects study unsavory aspects of human behavior. Political science, history, psychology, sociology, and literature are often concerned with aggression, obsessiveness, selfishness, and cruelty, not to mention lust, sloth, greed, envy, pride, wrath, and gluttony. But no one seems to fear that students in these other disciplines are on the fast track to becoming sociopaths. Why is economics supposed to be so uniquely corrupting? After all, professional economists run the ideological gamut from far left to far right, which suggests that training in economics is not an ideological straitjacket.
Some evidence suggests a link between the study of economics and less cooperative or empathetic behavior, although overall, the research that attempts to link an area of academic study to altered personality traits has not been especially rigorous.
...
No economist would recommend consulting an economics textbook as a practical source of transcendent moral wisdom. As the recent global economic crisis reminded anyone who needed reminding, economics doesn’t have answers for all of the world’s economic problems. But to be fair, moral philosophers don’t have answers for all the world’s spiritual and ethical problems.In his famous 1890 Principles of Economics textbook, the great economist Alfred Marshall wrote that “economics is the study of people in the everyday business of life.” Economists cannot banish the importance of moral issues in their field of study and should not seek to do so. But when moral philosophers consider topics that touch on the ordinary business of life, they cannot wish away or banish the importance of economics either.
(拙訳)
経済学者は、不当にもこの不平の唯一の標的になっている、と感じている。結局のところ、多くの人文学科目が人間の行動の芳しくない側面を研究している。政治学、歴史学、心理学、社会学、そして文学は、しばしば、攻撃、妄執、利己主義、そして残酷さを扱うし、もちろん、色欲、怠惰、貪欲、嫉妬、高慢、憤怒、暴食*1も扱っている。しかし、それらの科目を専攻している学生が反社会的人間への早道を歩んでいる、と恐れる者はいない。なぜ経済学に限って人を堕落させると考えられているのか? 結局のところ、プロの経済学者のイデオロギーは極左から極右に至るすべてに亘っており、そのことは、経済学の習得はイデオロギーのお仕着せではない、ということを物語っている。
経済学研究と非協力的ないし非共感的行動を結び付ける実証研究もある。だが総じて、専攻分野と性格特性の変化を結び付けようとした研究は、厳密なものではなかった。
・・・
素晴らしい道徳的な知恵の実務的なソースとして経済学の教科書を参照せよ、と勧める経済学者はいない。最近の世界的経済危機は、思い出す必要があった人間皆に、経済学は世界のすべての経済問題への答えを用意しているわけではない、ということを思い出させた。だが公平を期すために言っておくと、倫理学者も世界のすべての精神的ないし倫理的問題への答えを用意しているわけではないのだ。
有名な1890年の経済学原理の教科書で、偉大な経済学者であるアルフレッド・マーシャルは、「経済学は日常生活における人々の研究である」と書いた。経済学者は道徳問題の重要性を自分の研究分野から閉め出すことはできないし、閉め出そうとすべきでもない。しかし、倫理学者が通常の生活の事柄に関わる話題を取り上げる時にもまた、経済学の重要性が無いことを願ったり閉め出したりすることはできないのである。