異端派経済学は主流派より主流派経済学に根差している

ダニ・ロドリックがWorld Economics Association Newsletterというニュースレターのインタビューに応えてそう語っている(Conversable Economist経由)。
以下はそこからの引用。

As I said, where I tend to part company with many of my colleagues is with the policy conclusions I reach. Many of my colleagues think of me as excessively dirigiste, or perhaps anti-market. A colleague at Harvard’s Economics Department would greet me by saying “how is the revolution going?” every time he saw me. A peculiar deformation of mainstream economics is the tendency to pooh-pooh the real-world relevance of all the theoretical reasons market fail and government intervention is desirable. This sometimes reaches comical proportions. You get trade theorists who have built their entire careers on “anomalous” results who are at the same time the greatest defenders of free trade. You get growth and development economists whose stock in trade are models with externalities of all kinds who are stern advocates of the Washington Consensus. When you question these policy conclusions, you typically get a lot of hand-waving. Well, the government is corrupt and in the pockets of rent-seekers. It does not have enough information to undertake the right kinds of interventions anyhow. Somehow, the minds of these analytically sophisticated thinkers turn into mush when they are forced to take seriously the policy implications of their own models.
So ironically, I think my heterodox approach has stronger foundations in mainstream economic methods than the views of many of the mainstream economists themselves.
(拙訳)
先ほど述べたように、私が同僚の多くと意見を異にすることが多いのは、私の導き出す政策的結論においてです。同僚の多くは、私があまりにも統制経済志向ないし反市場的だと考えています。ハーバード経済学部のある同僚は、私に会うたびに、「革命はどんな具合だい?」と挨拶してきます。主流派経済学特有の歪みというのがあって、それは、市場が失敗して政府の介入が望ましいことを示す現実世界にとって意味を持つような理論的推論をすべて鼻であしらう、という傾向です。この傾向はほとんど喜劇の域に達することもあります。「例外的な」結果の導出によってキャリアのすべてを築いていながら、自由貿易の大いなる守護者となっている貿易理論家がいます*1。あらゆる外部性を備えたモデルを商売道具としていながら、ワシントン・コンセンサスを頑なに主唱する開発経済学者もいます。彼らの政策的結論に疑義を挟むと、返ってくるのは大袈裟な身振りでの漠然とした説明です。曰く、政府は腐敗していて利益誘導者の掌中にある、とか、何らかの正しい介入を実行するのに十分な情報を持っていない、とかです。洗練された分析を考える頭脳の持ち主が、自分たち自身のモデルの政策的意味合いを真面目に考える段になるとなぜかボロボロになってしまいます。
ということで、皮肉なことに、私の異端的なアプローチは、主流派経済学の手法に、主流派経済学者自身の見解の多くよりも強固な基礎を置いている、と思います。

*1:ひょっとしてクルーグマンもその中に含まれる?