ヒーローになる時、それは今

昨日紹介した、マクロ経済学では実験で論争の決着を付けることができない、というノアピニオン氏の主張を受けて、氏の博士論文の指導教官であり、先々月末から「Confessions of a Supply-Side Liberal / Partisan Nonpartisan Blog(サプライサイド・リベラルの告白:無党派党派のブログ)」と題したブログを始めた*1マイルス・キンボール(Miles Kimball)が、だったら日本で実験すればいいじゃん、と熱湯よが聞いたら湯気を立てて怒りそうなこと*2書いている(エントリの原題は「Future Heroes of Humanity and Heroes of Japan」;Economist's View経由)。

...massive balance sheet monetary policy on the part of the Bank of Japan could put to rest the idea that balance sheet monetary policy doesn’t work. The Bank of Japan has amazing legal authority to print money and buy a wide range of assets, and has the rest of the government actually pushing for easier monetary policy. So they could do it. They just need to buy assets chosen to have nominal interest rates as far as possible above zero in quantities something like 30% or more of annual Japanese GDP. Japan needs monetary expansion, particularly if it is going to raise its consumption tax, and would be doing the world a huge service by settling the scientific question of whether Wallace neutrality applies to the real world.
I spent two weeks at the Bank of Japan in each of May 2008 and May 2009 precisely because I think there is no central bank in the world that could do more to help the world economy as a whole, as well as Japan’s, by improving its monetary policy. I know that some on the Bank of Japan’s monetary policy committee do not think that printing money and buying massive quantities of assets will work. But the value of experimentation in economic policy is vastly underrated: trying a policy of “print money and buy assets” on a massive scale such as 30% or more of the value of annual GDP is the way to find out. And there is no country in the world for which the possible side effect of permanently higher inflation would be more harmless. The Bank of Japan has officially set an inflation target at 1%, which is 1% higher than where Japan is at, and there would be nothing terrible about having a 2% inflation target, like the inflation targets for the Fed and the European Central Bank. So the Bank of Japan should do it. If the Bank of Japan shifts to such a decisive policy, those pushing for this approach on its monetary policy committee will ultimately go down in history as heroes of humanity as well as heroes of Japan. That statement is written with every ounce of seriousness and passion I am capable of.
(拙訳)
・・・日本銀行による大規模なバランスシートを活用した金融政策は、バランスシートを用いた金融政策が効かない、という考えに終止符を打つことができる。日本銀行は貨幣を発行して資産を幅広く購入できる驚くべき法的権限を有しており、政府の他の部門は実際に更なる金融緩和を求めている。従ってそれは実行可能なわけだ。彼らはただ、名目金利がゼロをなるべく大きく上回っている資産を選び、日本の年間GDPの30%以上の規模で購入すればよい。日本は金融拡大を必要としており、消費税を上げるならば尚更のことである。また、ウォレスの中立性*3が現実世界に適用可能か、という科学的な問題に決着を付けるという点で、世界に多大な貢献を行うことになる。
私は2008年5月と2009年5月に2週間ずつ日本銀行で過ごしたが、それはまさに、金融政策を改善することによって世界経済全体に最大の貢献ができるのは日本を措いてない、と考えたためだ。日本銀行政策委員会の幾人かが、貨幣の増刷と大規模な資産購入に効果があると考えていないのは知っている。しかし、経済政策における実験の価値は非常に過小評価されている。「貨幣を増刷して資産を購入する」ということを年間GDPの30%以上に達する巨大な規模で行うことは、解明への道となる。そして、恒久的なインフレの高まりによって生じるかも知れない副作用が日本以上に無害である国は、世界に存在しない。日本銀行は公式にインフレ目標を1%に設定したが、それは現在の実際のインフレ率より1%高い水準であり、FRBやECBのように2%のインフレ目標を設定することにも何ら問題は無い。従って日本銀行はそうすべきなのだ。もし日本銀行がそうした思い切った政策移行を実施したならば、政策委員会でその政策を推進した委員は、ゆくゆくは日本の英雄のみならず人類の英雄として歴史に名を刻むこととなるだろう。この文章は、私に可能な限りのあらゆる真剣さと情熱を以って書いている。


コメント欄でキンボールは、そうした実験のコストはいかほどか(What would be the costs of such an experiment?)、という質問に対し、

In the case of Japan, very little. But there is a reason I suggest that Japan do this experiment. If the Fed did it at this scale, we could wind up with inflation too high.
(拙訳)
日本においてはほとんど存在しない。しかし日本に対しこの実験を推奨するのは訳がある。FRBが同様の規模で実施すれば、インフレが高くなりすぎるだろう。

と答えている。

*1:cf. ノアピニオン氏の紹介、キンボールの博士論文の指導教官だった(そのためノアピニオン氏がgrand-advisorと呼ぶマンキューの紹介タイラー・コーエンの紹介

*2:実際、クルーグマンの調整インフレ論については「日本についてはいい加減なことをいってもいいという差別意識を感じる」(cf. ここ)「学者としての信条をかけた、本気の議論じゃないと思いますよ。 ちゃらちゃらと言っているだけでしょう。 自分の国じゃないから、無責任に主張しているだけでしょう。」 「東洋の島国、イエロー・モンキーの国だと、心の底で思っているからこそ言えるんじゃないですか。」(cf. ここ)といった批判が付き纏った。

*3:cf. ここ