Such a lonely word...

Free Exchangeで引用されていたが、The American Sceneという集団ブログでNoah Millmanという人が面白いことを書いている

“Intellectually honest” means you make arguments you think are true, as opposed to making the arguments you are “supposed” to make and/or avoiding making arguments that you think are true that you aren’t “supposed” to make.

Advocates, by contrast, make the best arguments they can think of for the position that they are obliged to take by their position. They are still supposed to be honest – they are not supposed to actually lie. But they are not expected to follow their own consciences with respect to the arguments they make or the positions they advance.

I’m not 100% sure that’s what the phrase is supposed to mean, but given that a substantial fraction of people who opine for a living behave as advocates, it does seem there ought to be a phrase to distinguish those who don’t. “Intellectually honest” fits the bill for me.
(拙訳)
「知的に正直」とは、自分が真実だと思うことを主張することだ。その逆が、自分が主張すると「されて」いる主張をすること、ないし、内心では真実だと思うが自分が主張するとは「されて」いない主張を避けることだ。
対照的に、唱道者は、自分の立ち位置からして取らざるを得ないポジションにとって最善と思われる主張をする。それでも彼らは正直だということになっている――彼らは実際に嘘を吐くことは無いとされている。しかし、彼らが自らの主張や立場に関して良心に従うものとは思われていない。
この言葉の解釈に100%の自信があるわけではないが、言論で生計を立てている人々のかなりの割合が唱道者として行動していることを考えると、そうでない人を区別するための言葉があって然るべきだと思われる。「知的に正直」というのはそれにまさに適うように私には思われる。


これは、Politicoが新しく雇い入れたコラムニストについて「彼らはintellectually honest peopleだ」と紹介したプレスリリースに対し、マシュー・イグレシアスが訳わかめ批判したのを受けた記事である。


ちなみにFree ExchangeのR.A.(ライアン・アベント)は、知的に正直な人々とは要は問題に対する正しい回答を求める人だ、と解釈した上で、その逆の例としてケイシー・マリガンの直近のEconomix記事を槍玉に挙げている。