銀行を分割する必要は無い?

これまで拙ブログで何度か銀行の規模を縮小すべき、という意見を紹介してきた(ここここここここ)。しかし、ここに来て、それに反対する声もちらほら出始めてきた。


12/3付けのボストングローブ論説で、ハーバード大教授のEd Glaeserが以下のようなことを述べている(マンキューブログ経由)。

IN THE 1912 presidential election, Woodrow Wilson fought for a “New Freedom” and favored breaking up over-mighty businesses. One of his opponents, Theodore Roosevelt, wanted a “New Nationalism,” where big business would be controlled by robust regulation and a powerful public sector. Today, America is again faced with the Morton’s Fork of either regulating or dismantling financial firms that are “too big to fail.” For Rooseveltian regulators to succeed, they need enough information to restrain excessive risk-taking and that requires a system where financial firms reveal each other’s risks.
(拙訳)
1912年の大統領選で、ウッドロウ・ウィルソンは「新自由主義」の旗を掲げて戦い、強大すぎる企業の分割を支持した。彼の対抗馬の一人、セオドア・ルーズベルトは「新国家主義」を掲げ、大企業は堅固な規制と強力な公的部門によって管理されるべき、と主張した。今日、米国は「潰すには大きすぎる」金融機関を規制すべきか、それとも解体すべきか、という選択に再び直面している。ルーズベルト的な規制が成功するためには、過剰なリスクを負うことを抑止するための十分な情報が必要となるが、それには金融機関同士がお互いのリスクを明らかにするシステムが要件となる。

But bank-busting won’t solve the problems. Lehman Brothers was no giant, and the government bailed out even the smaller Bear Stearns. Since the public sector seems unable to let even modestly-sized financial firms go belly up, hard limits on their growth will restrict creative expansion and the gains from diversification without reducing the need for regulation.
(拙訳)
(銀行を分割せよという意見に対し)しかしながら銀行叩きは問題の解決にならない。リーマン・ブラザーズは巨大企業ではなかったし、政府はより小さなベア・スターンズを救済した。公的部門としては中規模の金融企業でさえ潰れることを容認できないようであるが、そうした企業に対する厳しい成長抑制は、創造的な拡張、および分散化による利益をも抑制する上、規制の必要を軽減することもない。

Banking regulation can use the same rat-on-your-partner structure. Every credit default swap involves two parties - one taking on more risk and one shedding risk. The regulatory system should treat this as a transfer of risk where the insurer is taking on exactly as much danger as the insured party is shedding. If each firm’s public insurance payments or capital requirements depend on their risk, then the insured entity has an incentive to accurately report the risk the insurer is taking on. With the right system, every firm has an incentive to report on each other and to make sure their numbers match.


Mistakes will still be made but forcing every financial firm to be small won’t solve everything. Better regulation is the best way forward, and effective regulation depends upon the information flows that come from a system where these firms inform on each other and work for the rest of us.
(拙訳)
銀行規制についても、(納税における雇用者と被雇用者と)同様に、相手の情報を提供させるような仕組みが使えるだろう。すべてのクレジット・デフォルト・スワップ取引では、当事者は二者存在する。リスクをより多く負う者と、リスクを減らす者だ。規制システムは、これをリスク移転として扱うべきである。被保険者が減らした危険をそっくりそのまま保険者が引き受けた、というわけだ。もし各々の企業の公的保険料や必要資本がリスクによって決まるのであれば、被保険者は保険者が引き受けたリスクを正確に報告するインセンティブを持つ。正しく機能するシステムにおいては、すべての企業は取引相手について報告して、それらの数字の辻褄が合うようにするインセンティブを持つ。


それでも間違いは起きるだろうが、あらゆる金融企業の規模を強制的に小さくすることが問題をすべて解決するわけでもない。規制の改善こそが最善の方策であり、規制下の企業がお互いについて報告して我々のために貢献するようなシステムからもたらされる情報の流れこそが、効果的な規制の鍵となる。


また、Economics of contempt(EoC)ブログも、too big to fail金融機関は分割するのではなく規制するべき、と主張している。11/13エントリでは、分割すべきでない理由として、マーケットメーカー(ディーラー)の役割を果たしていることを挙げている。

You need a very large and diverse balance sheet to be a market-maker in fixed-income products—government securities, investment grade corporate bonds, high-yield bonds, mortgage-backed securities, bank and secured loans, consumer ABS, distressed debt, emerging market bonds, etc. Dealers hold inventories of all these securities because they need to remain "ready and willing" to sell, and because when they buy a security from a client, they need to hold it in inventory until a buyer for the security appears. Dealers are exposed to price movements for the period they hold the security in inventory, and because inventories can grow large in a short amount of time, sharp price movements can result in substantial losses for dealers.


So dealers hedge. Constantly. The cheapest way for dealers to hedge is internally—that is, when the security or derivative it buys can offset an exposure elsewhere on its balance sheet.
(拙訳)
政府証券、投資適格社債、高利回り債券、モーゲージ担保証券、銀行業務と担保貸付、消費者ABS、ディストレス債、新興市場債券といった固定金利市場でマーケットメーカーとなるためには、巨大かつ分散化されたバランスシートが必要である。ディーラーはこうした証券すべての在庫を保有しているが、それは、買い注文にすぐに応じられるようにするためと、顧客から購入した場合に買い手が現れるまで保有している必要があるためである。ディーラーはそうした証券を在庫として保有している間に価格変動にさらされ、かつ在庫は短期間で大きく増加することがあるので、急な価格変動がディーラーに多額の損失をもたらすこともある。


従って、ディーラーは定常的にヘッジしなくてはならない。最も安価なヘッジ方法は、内部的に行なうことである。つまり、購入した証券ないし派生商品で、バランスシート上の他のどれかのエクスポージャーを相殺することである。

Tim Geithner isn’t an idiot, and he’s not an attention-craving pundit. Unfortunately, most pundits are apparently unable to distinguish between recognizing the benefits of big banks and being “captured by Wall Street” (which is a red herring).
(拙訳)
ティム・ガイトナーは馬鹿ではない。また、注目を集めたがっている専門家でもない。残念ながら、多くの専門家は大銀行によってもたらされる利益を認識することと、「ウォールストリートにがんじがらめになっている」状態を区別できないようだ(それが議論を混乱させる)。

このEoCのエントリは、スティーブ・ワルドマン(後書き)RortybombFT Alphavilleでも取り上げられている。
ワルドマンはそもそも流動性をそれほど良いことと見なしていない(価格評価が難しい資産は非流動的であるべき)のでEoCの主張には説得されないが、該当エントリは読む価値はある、と書いている。
Rortybombは、それならば店頭市場を取引所化すべきではないか、と述べている。
FT Alphavilleは内容の紹介に留まり特に論評を加えていないが、そういえばJPモルガンCEOのジェイミー・ダイモンも最近分割反対の論説をWaPoに書いたね、とそちらの記事も合わせて紹介している。


EoCはまた、規制のあり方についても10/20エントリ12/2エントリで考察を深めており、スティーブ・ワルドマンも前述のエントリで10/20エントリは必読、と称賛している。