トランプ政権とコロンビア大の和解は素晴らしいことなのか?

トランプ政権とコロンビア大との和解について、サマーズとブランシャールが意見を異にしている。
サマーズの評価

Based on what I have read and heard so far, the agreement reached between the Federal government and @Columbia is an excellent template for agreements with other institutions including @Harvard.
First, academic freedom is preserved as the University maintains academic autonomy.
Second, ongoing reform with respect to anti Semitism, maintenance of order, promoting merit-based admissions and hiring, and strengthening the commitment to intellectual excellence is reinforced and a framework for further reform is established.
Third, normality is restored with a return to normal funding patterns, availability of visas for foreign students and removal of legal overhangs.
I, like anyone, could quibble with aspects of the program and much will depend on what both Columbia and the government do in the future. But this may be the best day higher education has had in the last year.
(拙訳)
私がこれまで見聞きしたことによれば、連邦政府とコロンビア大との間で成立した合意は、ハーバードを含む他の大学にとって素晴らしいテンプレートとなる。
第一に、大学が学問の独立性を維持するため、大学の自治は保たれる。
第二に、反ユダヤ主義、秩序の維持、実力に基づく入学と雇用、および、知的卓越へのコミットメントを高めることに関して進めている改革は強化され、さらなる改革への枠組みが確立された。
第三に、資金調達の形態が通常に復帰し、外国の学生がビザを利用できるようになり、法的な問題が解消したことにより、正常な状態が回復された。
他のすべての人たちと同様、私も計画のあれこれついて難癖を付けることができるし、今後コロンビアと政府が何をするか次第の点も多い。しかしこれは過去一年における高等教育の最高の日ではないだろうか。

これへのブランシャールの反応

In sharp disagreement with two of my friends for two days in a row, Mohamed El Erian yesterday about the Fed, and Larry Summers today about Columbia.
Dear Larry, I strongly disagree. How can you think that an agreement with the Trump administration is an ironclad commitment on their side? Have you not seen enough deals being broken by this administration to be at least a bit skeptical? And, in your way of thinking, how do you think about the 200 million blackmail payment? Are you advocating a similar deal for Harvard?
(拙訳)
二日続けて友人二人と意見を大いに異にすることになった。昨日はモハメド・エラリアンとFRBについて、今日はラリー・サマーズとコロンビア大について。
親愛なるラリー、私は強く反対する。トランプ政権との合意を彼らが忠実に守るとどうして思うことができるのだ? 少なくとも少しは懐疑的になるくらい、この政権が多くの取引を破棄するのを見て来なかったのか? そして、貴兄の考えにおいて、脅迫による2億ドルの支払いはどう映るのだ? ハーバードも同様の取引をすべきと言うのか?

ここでブクマしたように、サマーズがパレスチナ支援の動きをすべて反ユダヤ主義と見做して反発する傾向があるのに対し、ブランシャールはもう少し事態を冷静に捉えようとしていることが今回の意見の違いの背景にあるのかもしれない。