というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクならびに簡単な解説があるシカゴ大のページ)。原題は「Micro- and Macroeconomic Impacts of a Place-Based Industrial Policy」で、著者はEnghin Atalay(フィラデルフィア連銀)、Ali Hortaçsu(シカゴ大)、Mustafa Runyun(ボストン大)、Chad Syverson(シカゴ大)、Mehmet Fatih Ulu(コチ大)。
以下はその要旨。
We investigate the impact of a set of place-based subsidies introduced in Turkey in 2012. Using firm-level balance-sheet data along with data on the domestic production network, we first assess the policy’s direct and indirect impacts. We find an increase in economic activity in industry-province pairs that were the focus of the subsidy program, and positive spillovers to the suppliers and customers of subsidized firms. With the aid of a dynamic multi-region, multi-industry general equilibrium model, we then assess the program’s impacts. Based on the calibrated model we find that, in the long run, the subsidy program is modestly successful in reducing inequality between the relatively under-developed and more prosperous portions of the country. These modest longer-term effects are due to the ability of households to migrate in response to the subsidy program and to input-output linkages that traverse subsidy regions within Turkey.
(拙訳)
我々は、トルコで2012年に導入された、場所に基づく一連の補助金の影響を調べた。企業レベルのバランスシートのデータと、国内生産網のデータを用い、我々はまず、政策の直接的および間接的な影響を評価した。補助金政策の重点であった産業と県のペアにおける経済活動の増加、および、補助金を受けた企業の供給者と顧客への正の波及効果を我々は見い出した。次に我々は、動学的複数地域・複数産業一般均衡モデルの助けを得て、政策の効果を評価した。カリブレートされたモデルに基づき我々は、国内の相対的に開発が遅れた地域と、より繁栄した地域の格差を減じる上で、補助金政策は長期的には適度に成功していることを見い出した。こうした長期の適度な効果は、補助金政策に応じて家計が移住できることと、トルコ国内で補助金を波及させる投入産出連関による。