というNBER論文をキドランドらが1月に上げている(昨年6月時点のWP)。原題は「The Costs and Benefits of Caring: Aggregate Burdens of an Aging Population」で、著者はFinn Kydland(UCサンタバーバラ)、Nick Pretnar(カーネギーメロン大)。
以下はその要旨。
Throughout the 21st century, population aging in the United States will lead to increases in the number of elderly people requiring some form of living assistance which, as some argue, is to be seen as a burden on society, straining old-age insurance systems and requiring younger agents to devote an increasing fraction of their time toward caring for infirm elders. Given this concern, it is natural to ask how aggregate GDP growth is affected by such a phenomenon. We develop an overlapping generations model where young agents face idiosyncratic risk of contracting an old-age disease, like for example Alzheimer's or dementia, which adversely affects their ability to fully enjoy consumption. Young agents care about their infirm elders and can choose to supplement elder welfare by spending time taking care of them. Through this channel, aggregate GDP growth endogenously depends on young agents' degree of altruism. We calibrate the model and show that projected population aging will lead to future reductions in output of 17% by 2056 and 39% by 2096 relative to an economy with a constant population distribution. Curing diseases like Alzheimer's and dementia can lead to a compounded output increase of 5.4% while improving welfare for all agents.
(拙訳)
21世紀を通じて、米国の人口の高齢化は、何らかの形の生活補助を必要とする高齢者の数を増やすだろう。そうした生活補助は、ある者が論じているように、社会の負担と見做され、昔ながらの保険システムに負荷を掛け、衰弱した高齢者の面倒を見るために若者が割かねばならない時間を増やし続けるだろう。このような懸念を踏まえると、総体的なGDP成長率がそうした事象にどの程度影響されるかを問うのは自然なことである。我々は、若い主体が例えばアルツハイマーや認知症といった、消費を完全に享受する能力にマイナスの影響を与える老齢期の病気を患う個別的なリスクに直面する世代重複モデルを構築した。若い主体は、衰弱した高齢者を気に掛け、彼らの面倒を見る時間を作ることで高齢者の厚生を補完する、という選択を行うことができる。この経路を通じ、総体的なGDP成長率は、若い主体の利他主義の程度に内生的に依存する。我々はモデルのカリブレーションを行い、予測されている人口の高齢化は、人口分布が一定の経済に比べ、将来の生産を2056年に17%減らし、2096年に39%減らすことを示す。アルツハイマーや認知症のような病気を治癒すると、累積的な生産を5.4%増加させ、全ての主体の厚生を改善する。