14日に紹介したテイラーのブログエントリ経由の論文をもう一丁。以下は、テイラーが「important recent work」としてリンクしたMichael KileyとJohn Roberts(いずれもFRBのエコノミスト)の表題の論文(原題は「Monetary policy in a low interest rate world」)の要旨。
Nominal interest rates may remain substantially below the averages of the last half-century, as central bank’s inflation objectives lie below the average level of inflation and estimates of the real interest rate likely to prevail over the long run fall notably short of the average real interest rate experienced over this period. Persistently low nominal interest rates may lead to more frequent and costly episodes at the effective lower bound (ELB) on nominal interest rates. We revisit the frequency and potential costs of such episodes in a low interest-rate world in a dynamic-stochastic-general-equilibrium (DSGE) model and large-scale econometric model, the FRB/US model. A number of conclusions emerge. First, monetary policy strategies based on traditional simple policy rules lead to poor economic performance when the equilibrium real interest rate is low, with economic activity and inflation more volatile and systematically falling short of desirable levels. Moreover, the frequency and length of ELB episodes under such policy approaches is estimated to be significantly higher than in previous studies. Second, a risk-adjustment to a simple rule in which monetary policymakers are more accommodative, on average, than prescribed by the rule ensures that inflation averages its 2 percent objective – and requires that policymakers systematically seek inflation near 3 percent when the ELB is not binding. Third, commitment strategies in which monetary accommodation is not removed until either inflation or economic activity overshoot their long-run objectives are very effective in both the DSGE and FRB/US model. Finally, raising the inflation target above 2 percent can mitigate the deterioration in economic performance; the desirability of such an approach ultimately hinges on the economic costs of inflation averaging more than 2 percent and assessments of the feasibility of commitment strategies.
(拙訳)
名目金利は、過去半世紀の平均を大きく下回る水準に留まる可能性がある。中銀のインフレ目標値はインフレの平均水準を下回っており、長期的に支配的なものとなる実質金利の推計値は、同期間の平均実質金利よりかなり低いからである。継続的に低い名目金利は、名目金利が実効下限に留まるコスト高の時期の頻度を高める。我々は、低金利世界におけるそうした時期の頻度とその潜在的なコストを、動学的確率的一般均衡(DSGE)モデルと、大規模計量経済モデルであるFRB/USモデルで改めて調べる。数多くの結論が得られた。第一に、伝統的かつ単純な政策ルールに基づく金融政策戦略は、均衡実質金利が低い時には芳しくない経済のパフォーマンスを招く。経済活動とインフレは変動が大きくなり、一貫して望ましい水準を下回る。また、そうした政策手法が採られた場合、名目金利が実効下限に留まる頻度と期間の長さの推計値は、従来の研究に比べ有意に高くなる。第二に、金融政策当局者が平均するとルールが示すところよりも緩和的になる形で単純ルールをリスク調整すると、インフレは平均的に2%目標を確実に達成する。その場合、実効下限が制約とならない時には政策当局者は一貫して3%近くのインフレを求めることが要求される。第三に、インフレもしくは経済活動のいずれかが長期目標よりも行き過ぎるまで金融緩和政策を取り止めないコミットメント戦略は、DSGEとFRB/USモデルの両方において非常に効果的であった。最後に、インフレ目標を2%以上に引き上げると、経済パフォーマンスの劣化を和らげる可能性がある。そうした手法が望ましいものとなるかどうかは、最終的には、平均して2%以上となるインフレの経済コストと、コミットメント戦略の実行可能性の評価次第である。