なぜ人々は不平等な社会を好むのか?

マンキューが、かつて自分が書いた上位1%擁護論文*1の一部テーマに関連していると友人から指摘されたとして、Nature Human Behaviourに掲載された表題の論文(原題は「Why people prefer unequal societies」、著者はChristina Starmans、Mark Sheskin、Paul Bloom)の要旨を引用している(強調はマンキュー)。

There is immense concern about economic inequality, both among the scholarly community and in the general public, and many insist that equality is an important social goal. However, when people are asked about the ideal distribution of wealth in their country, they actually prefer unequal societies. We suggest that these two phenomena can be reconciled by noticing that, despite appearances to the contrary, there is no evidence that people are bothered by economic inequality itself. Rather, they are bothered by something that is often confounded with inequality: economic unfairness. Drawing upon laboratory studies, cross-cultural research, and experiments with babies and young children, we argue that humans naturally favour fair distributions, not equal ones, and that when fairness and equality clash, people prefer fair inequality over unfair equality. Both psychological research and decisions by policymakers would benefit from more clearly distinguishing inequality from unfairness.
(拙訳)
経済的不平等については学界でも世間でも大いに懸念されており、多くの人が平等は重要な社会的目標だと主張している。しかし、自国の理想的な富の分布について訊かれた場合、人々は実際には不平等な社会を好む。我々は、この2つの現象は、一見矛盾するように思われるが、人々が経済的不平等そのものを懸念している証拠は存在しないということを認識すれば両立することを示す。彼らは経済的不平等としばしば混同されるものを懸念しているのである。それは、経済的不公平である。実験室での研究、多文化研究、および乳幼児についての研究から我々は、人間は本質的に平等ではなく公平な分布を好んでおり、公平と平等が相容れない時には不公平な平等よりは公平な不平等を好む、と論じる。心理学研究および政策担当者の決定は、不平等と不公平をもっと明確に区別することによって裨益するであろう。