なぜ欧州はあれほど栄えたのか?

と題した論説をJoel Mokyrノースウエスタン大教授が書いている(原題は「How Europe became so rich」;H/T Mostly Economics)。

How and why did the modern world and its unprecedented prosperity begin? Learned tomes by historians, economists, political scientists and other scholars fill many bookshelves with explanations of how and why the process of modern economic growth or ‘the Great Enrichment’ exploded in western Europe in the 18th century. One of the oldest and most persuasive explanations is the long political fragmentation of Europe. For centuries, no ruler had ever been able to unite Europe the way the Mongols and the Mings had united China.
It should be emphasised that Europe’s success was not the result of any inherent superiority of European (much less Christian) culture. It was rather what is known as a classical emergent property, a complex and unintended outcome of simpler interactions on the whole. The modern European economic miracle was the result of contingent institutional outcomes. It was neither designed nor planned. But it happened, and once it began, it generated a self-reinforcing dynamic of economic progress that made knowledge-driven growth both possible and sustainable.
How did this work? In brief, Europe’s political fragmentation spurred productive competition. It meant that European rulers found themselves competing for the best and most productive intellectuals and artisans. The economic historian Eric L Jones called this ‘the States system’. The costs of European political division into multiple competing states were substantial: they included almost incessant warfare, protectionism, and other coordination failures. Many scholars now believe, however, that in the long run the benefits of competing states might have been larger than the costs. In particular, the existence of multiple competing states encouraged scientific and technological innovation.
(拙訳)
近代世界とその前例の無い繁栄はどのように始まったのだろうか? 近代の経済成長の過程、ないし「大繁栄」が、なぜどのように18世紀の西欧で急進展したかの説明については、歴史学者、経済学者、政治学者、およびその他の学者による浩瀚学術書が数多く出版されている。その中で最も古くかつ説得力のある説明は、欧州の長期に亘る政治的分断である。何世紀もの間、蒙古や明朝が中国を統一したように欧州を統一できた支配者はいなかった。
欧州の成功は欧州文化(ましてやキリスト教文化)の本来的な卓越性によるものではない、ということは強調しておかねばなるまい。それは、古典的な創発特性として知られる、単純な相互作用が全体としてもたらす複雑な意図せざる結果であった。近代欧州の経済の奇跡は、偶発的に出来上がった制度の帰結であり、設計されたり計画されたりしたものではなかった。しかしそれは発生し、いったん発生すると、経済進歩の自己増強的な動学がもたらされ、知識が駆動する成長を可能かつ持続的なものとした。
それはどのように機能したのだろうか? 簡単に言えば、欧州の政治的分断が生産的競争を促進したのである。そのため、欧州の支配者たちは、最良かつ最も生産的な知識人と職人を求めて相争った。経済史学者のエリック・L・ジョーンズは、これを「複数国家システム」と呼んだ。欧州が複数の互いに競合する国家に政治的に分かれたことの費用は高くついた。ほぼ絶え間なく続く戦争、保護主義、その他の協調の失敗などがその費用に含まれる。しかし多くの学者は、互いに競争する国家がもたらした便益は長期的には費用を上回ったのではないか、と今日では考えている。とりわけ、複数の競争する国家の存在は、科学および技術のイノベーションを促した。


何だか「第三の男」のハリー・ライムの有名な台詞を想起させる説だが、ただ、それだけではない、とMokyrは言う。

A possible objection to this view is that political fragmentation was not enough. The Indian subcontinent and the Middle East were fragmented for much of their history, and Africa even more so, yet they did not experience a Great Enrichment. Clearly, more was needed. The size of the ‘market’ that intellectual and technological innovators faced was one element of scientific and technological development that has not perhaps received as much attention it should. In 1769, for example, Matthew Boulton wrote to his partner James Watt: ‘It is not worth my while to manufacture [your engine] for three counties only; but I find it very well worth my while to make it for all the world.’
What was true for steam engines was equally true for books and essays on astronomy, medicine and mathematics. Writing such a book involved fixed costs, and so the size of the market mattered. If fragmentation meant that the constituency of each innovator was small, it would have dampened the incentives.
In early modern Europe, however, political and religious fragmentation did not mean small audiences for intellectual innovators. Political fragmentation existed alongside a remarkable intellectual and cultural unity. Europe offered a more or less integrated market for ideas, a continent-wide network of learned men and women, in which new ideas were distributed and circulated. European cultural unity was rooted in its classical heritage and, among intellectuals, the widespread use of Latin as their lingua franca. The structure of the medieval Christian Church also provided an element shared throughout the continent. Indeed, long before the term ‘Europe’ was commonly used, it was called ‘Christendom’.
...
If Europe’s intellectuals moved with unprecedented frequency and ease, their ideas travelled even faster. Through the printing press and the much-improved postal system, written knowledge circulated rapidly. In the relatively pluralistic environment of early modern Europe, especially in contrast with East Asia, conservative attempts to suppress new ideas floundered. The reputation of intellectual superstars such as Galileo and Spinoza was such that, if local censorship tried to prohibit the publication of their works, they could easily find publishers abroad.
(拙訳)
この見解に対して出されるであろう反論は、政治的分断だけでは十分条件とはならない、というものである。インド亜大陸と中東は、その歴史の大半において分断されており、アフリカはそれがさらに顕著であったが、彼らは大繁栄を経験しなかった。明らかに、他の要因が必要となる。知的および技術的なイノベーターが直面する「市場」の規模は、科学と技術の発展においておそらく本来もっと注目されるべき要素の一つである。例えば1769年にマシュー・ボールトンは、パートナーのジェームズ・ワットに対し、「3ヶ国だけのために[貴兄のエンジンを]製造するのは私にとって割に合わない。しかし世界中のために製造するのは十分割に合う」と書いている。
蒸気機関に当てはまることは、天文学、医学、数学に関する本やエッセーについても同様に当てはまる。そうした本の執筆には固定費を要するため、市場の規模が問題になる。分断によって各イノベーターの顧客層が小さくなっていたならば、インセンティブは損なわれていただろう。
だが、近代初期の欧州では、政治的宗教的分断は知的イノベーターの読者が少ないことを意味しなかった。政治的分断は、驚くべき知的文化的一体性と併存していた。欧州は、アイディアにとっての統合市場、教養ある男女の大陸規模のネットワークを曲がりなりにも提供しており、そこでは新たなアイディアが配布され流通していた。欧州の文化的一体性は、古典の遺産、および、教養人の間でラテン語が共通語として広く使われていたことに根差していた。中世のキリスト教会の構造も、大陸中の共有要素となっていた。実際、「欧州」という用語が一般的に使われる前は、そこは「キリスト教世界」と呼ばれていた。
・・・
欧州の知識人がかつてないほど容易かつ頻繁に動いたというならば、そのアイディアの伝搬速度はさらに速かった。印刷機と大幅に改善された郵便制度によって、書かれた知識は急速に流通した。近代初期の欧州の比較的多元的な環境においては、特に東アジアとは対照的に、新たなアイディアを抑圧しようとする保守的な試みは頓挫した。ガリレオスピノザのような知的スーパースターの評判はあまりも高かったため、彼らの研究の出版を地元の検閲が禁止しようとしても、国外で容易に出版できた。


さらにMokyrは、道具の重要性についても言及している。

It is interesting to note that the advances in science were driven not only by the emergence of open science and the growing sophistication of the transnational market for ideas. They were also driven by the appearance of better tools and instruments that faci­litated research in natural philosophy. The most important ones include the micro­scope, telescope, barometer and modern thermometer. All of them were developed in the first half of the 17th century. Improved tools in physics, astronomy and biology refuted many misconceptions inherited from classical antiquity. The newly discovered notions of a vacuum and an atmosphere stimulated the emergence of atmospheric engines. In turn, steam engines inspired scientists to investigate the physics of the conversion of heat into motion. More than a century after Newcomen’s first pump (the famous Dudley Castle engine of 1712), thermodynamics was developed.
In 18th-century Europe, the interplay between pure science and the work of engineers and mechanics became progressively stronger. ...
(拙訳)
興味深いことに、開かれた科学の出現と、国境を越えたアイディアの市場が洗練化されていったことだけが科学の進歩の原動力となったわけではない。自然哲学の研究を可能にした、改良された道具や機器の出現も原動力となった。最も重要なものは、顕微鏡、望遠鏡、気圧計、および近代の温度計などである。それらはすべて17世紀前半に開発された。物理学、天文学、生物学の分野における改善された道具は、古代ギリシア・ローマ時代から引き継がれた誤った概念の多くを論破した。真空と大気という新たに発見された概念は、大気圧機関の出現を促した。その一方で、蒸気機関は科学者たちに、熱を運動に転換する物理学を研究させる機運を高めた。ニューコメンの最初のポンプ(有名な1712年のダドリー城エンジン)から一世紀以上の後、熱力学が発展した。
18世紀の欧州では、純粋科学と技術者や機械工の仕事との間の相互作用はますます強化された。・・・


Mokyrは、欧州の経験を現代世界に当てはめて、楽観的な見通しで論説を締め括っている。

We must recognise that Europe’s (and the world’s) Great Enrichment was in no way inevitable. With fairly minor changes in initial conditions, or even accidents along the way, it might never have happened. ...
...The world today, after all, still consists of competing entities, and seems not much closer to unification than in 1600. Its market for ideas is more active than ever, and innovations are occurring at an ever faster pace. Far from all the low-hanging technological fruits having been picked, the best is still to come.
(拙訳)
欧州(そして世界)の大繁栄は必然的なものでは決してなかった、ということは認識する必要がある。初期条件が少しでも違っていたら、あるいは途中で障害が発生していた場合でも、それは決して起こらなかったかもしれない。・・・
・・・今日の世界は、結局のところ、未だに相互に競合する集団で構成されており、1600年時点よりも統一に近付いたようには見えない。アイディアの市場はかつてない活況を呈しており、イノベーションの発生速度も加速している。手に届く範囲の技術的な果実がすべてもぎ取られてしまった、という状況とは程遠く、最善のことはこれから起きるだろう。