長期停滞のモデル:理論と定量的評価

「A Model of Secular Stagnation: Theory and Quantitative Evaluation」というNBER論文をエガートソンらが上げている(H/T Economist's Viewungated版)。以前紹介した「A Model of Secular Stagnation」という論文の改訂版かと思われ、著者はGauti B. Eggertsson、Neil R. Mehrotraのほか、Jacob Robbinsが加わっている(いずれもブラウン大、ただしMehrotraはミネアポリス連銀の客員研究員も務めている)。
以下はその要旨。

This paper formalizes and quantifies the secular stagnation hypothesis, defined as a persistently low or negative natural rate of interest leading to a chronically binding zero lower bound (ZLB). Output-inflation dynamics and policy prescriptions are fundamentally different than in the standard New Keynesian framework. Using a 56-period quantitative lifecycle model, a standard calibration to US data delivers a natural rate ranging from -1% to -2%, implying an elevated risk of ZLB episodes for the foreseeable future. We decompose the contribution of demographic and technological factors to the decline in interest rates since 1970 and quantify changes required to restore higher rates.
(拙訳)
本稿では、慢性的なゼロ金利下限制約につながる恒常的に低いもしくはマイナスの自然利子率として定義される長期停滞仮説を定式化し、定量化する。生産とインフレの動学と政策の処方箋は、標準的なニューケインジアンの枠組みのものとは抜本的に異なる。56期の定量的ライフサイクルモデルを用い、米国のデータに標準的なカリブレーションを行ったところ、-1%から-2%の範囲内の自然利子率が得られ、予見可能な将来においてゼロ金利下限の期間が続くリスクが高いことが示された。我々は、1970年以降の利子率低下について人口動態と技術の要因の寄与度分解を行い、高い利子率を回復するために必要な変化を定量化した。

以下はungated版の表7に示された、自然利子率を1%に戻すために必要な変化。

操作変数 2015年の値 反実仮想の値
出生率 1.88 3.28
政府債務(対GDP%) 118% 215%
生産性成長率 0.65% 2.43%
投資財の相対価格 1.00 2.43

本文では、出生率や生産性成長率の変化は非現実的で、政府債務については倍増すれば問題になるであろうコストや無リスク債務の発行能力をモデルに取り込んでいない、と指摘している。