新重商主義者の挑戦

戦後の日本の経済成長の方針を重商主義と表現した日経論説を批判するツイートを幾つか目にしたが、Wikipediaを見ると

20世紀に入っても、輸出主導で経済成長を図ろうという政策は、さまざまな形で見られる。このような貿易政策は、新重商主義あるいは単に重商主義と呼ばれている

という記述があるので、件の論説委員はその意味で用いたようにも思われる。当該のWikipediaの記述はダニ・ロドリックの表題の2013年1月9日付Project Syndicate論説(原題は「The New Mercantilist Challenge」)を一つの参照先としているが、2015年3月20日付Equitablogエントリでデロングが、これは必読、として抜粋を引用しているので、以下に紹介してみる。

…Economic liberalism… is… dominant…. But its intellectual victory has blinded us to the great appeal–and frequent success–of mercantilist practices. In fact, mercantilism remains alive and well, and its continuing conflict with liberalism is likely to be a major force shaping the future of the global economy…. Mercantilists certainly did defend some very odd notions…. Adam Smith… masterfully demolished many of these ideas….
But… mercantilist theorists such as Thomas Mun were in fact strong proponents of capitalism; they just propounded a different model than liberalism…. The mercantilist model can be derided as state capitalism or cronyism. But when it works, as it has so often in Asia, the model’s ‘government-business collaboration”’or ‘pro-business state’ quickly garners heavy praise…. A second difference between the two models lies in whether consumer or producer interests are privileged…. The logic of the liberal approach is that the economic benefits of trade arise from imports…. Mercantilists, however, view trade as a means of supporting domestic production and employment, and prefer to spur exports rather than imports…. From the liberal perspective, these export subsidies impoverish Chinese consumers while benefiting consumers in the rest of the world…. From the mercantilist perspective, however, these are simply the costs of building a modern economy and setting the stage for long-term prosperity….
The liberal model has become severely tarnished, owing to the rise in inequality and the plight of the middle class in the West, together with the financial crisis that deregulation spawned. Medium-term growth prospects for the American and European economies range from moderate to bleak. Unemployment will remain a major headache and preoccupation for policymakers. So mercantilist pressures will likely intensify in the advanced countries. As a result, the new economic environment will produce more tension than accommodation between countries pursuing liberal and mercantilist paths. It may also reignite long-dormant debates about the type of capitalism that produces the greatest prosperity.
(拙訳)
・・・経済自由主義は・・・支配的となっている・・・。しかしその知的勝利により、重商主義的慣行が大いに人を惹き付けること、および、しばしば成功することを我々は見失ってしまっている。実際のところ、重商主義は健在であり、今も続くその自由主義との軋轢が、世界経済の将来像を形成する大きな原動力となる可能性が高い・・・。重商主義者は確かに幾つかの奇妙な概念を擁護した・・・。アダム・スミスは・・・そうした概念の多くを巧みに突き崩した・・・。
しかし・・・トーマス・マンのような重商主義の理論家は、実際には資本主義の強力な擁護者であった。彼らは単に自由主義と根本的に異なるモデルを提唱したに過ぎない・・・。重商主義モデルは国家資本主義や縁故主義として嘲笑される。しかし、アジアでしばしばそうだったように、上手く機能する時には、そのモデルの「政財協調」や「親企業的な国家」はたちまち大いなる称賛を浴びることになる・・・。両モデルの第二の相違は、消費者と生産者のどちらの利益を優先するか、という点にある・・・。自由主義アプローチの論理は、貿易の経済的恩恵は輸入から生じる、というものである・・・。一方、重商主義者は、貿易を国内の生産と雇用を支援する手段と見做し、輸入よりも輸出を促進することを好む・・・。自由主義者の観点からすれば、そうした輸出補助金は中国の消費者を貧しくする半面、世界の他の地域の消費者に恩恵を与える・・・。一方、重要主義者の観点からすると、それらは近代経済を構築して長期的な繁栄のお膳立てをするためのコストに過ぎない・・・。
自由主義モデルは、西側における格差拡大と中産階級の窮状、ならびに規制緩和がもたらした金融危機によって大きく傷付いた。欧米経済の中期的な成長展望は、そこそこないし今一つというものになっている。失業は政策当局者にとって大きな頭痛の種であり優先課題であり続けるだろう。従って重商主義的な圧力は先進国でますます高まっていくものと思われる。その結果、新たな経済環境では、自由主義的な経路と重商主義的な経路を追求する国の間で調和よりも緊張が多く生じるだろう。それはまた、繁栄を最大限にもたらす資本主義の形態についての長く休止していた論争を再燃させるであろう。