資本主義4.1

資本主義4.0という概念を打ち出した(cf. ここ)アナトール・カレツキーが、23日付のProject Syndicate論説の末尾で、“良いか悪いかはともかく、「資本主義4.1」と私が呼ぶ新しい経済モデルの探求が明確に始まった(the search for new economic models that I called “Capitalism 4.1” has clearly started – for better or worse)”、と書いている。
以下は同論説の前半。

The biggest political surprise of 2016 was that everyone was so surprised. I certainly had no excuse to be caught unawares: soon after the 2008 crisis, I wrote a book suggesting that a collapse of confidence in political institutions would follow the economic collapse, with a lag of five years or so.
We’ve seen this sequence before. The first breakdown of globalization, described by Karl Marx and Friedrich Engels in their 1848 The Communist Manifesto, was followed by reform laws creating unprecedented rights for the working class. The breakdown of British imperialism after World War I was followed by the New Deal and the welfare state. And the breakdown of Keynesian economics after 1968 was followed by the Thatcher-Reagan revolution. In my book Capitalism 4.0, I argued that comparable political upheavals would follow the fourth systemic breakdown of global capitalism heralded by the 2008 crisis.
When a particular model of capitalism is working successfully, material progress relieves political pressures. But when the economy fails – and the failure is not just a transient phase but a symptom of deep contradictions – capitalism’s disruptive social side effects can turn politically toxic.
That is what happened after 2008. Once the failure of free trade, deregulation, and monetarism came to be seen as leading to a “new normal” of permanent austerity and diminished expectations, rather than just to a temporary banking crisis, the inequalities, job losses, and cultural dislocations of the pre-crisis period could no longer be legitimized – just as the extortionate taxes of the 1950s and 1960s lost their legitimacy in the stagflation of the 1970s.
If we are witnessing this kind of transformation, then piecemeal reformers who try to address specific grievances about immigration, trade, or income inequality will lose out to radical politicians who challenge the entire system. And, in some ways, the radicals will be right.
(拙訳)
2016年最大の政治的な驚きは、皆があれほど驚いたことであった。私は、不意打ちだったという言い訳は間違いなくできない。2008年の危機直後に、経済が崩壊した5年後くらいに政治体制への信認の崩壊が起こる、ということを示した本を書いたのだから。
こうした過程は過去にもあった。カール・マルクスフリードリヒ・エンゲルスが1848年の共産党宣言で描いたグローバリゼーションの最初の破綻の後には、労働者階級に前例の無い権利を与えた改革法が続いた。第一次大戦後の英帝国主義の破綻の後には、ニューディール福祉国家が続いた。そして1968年以降のケインズ経済学の破綻の後には、サッチャーレーガン革命が続いた。著書の資本主義4.0で私は、2008年の危機がその先駆けとなったグローバル資本主義の第4の破綻の後には、同程度の政治的動乱が続くだろう、と論じた。
資本主義の特定のモデルが上手く行っている時は、物質的進歩が政治的圧力を和らげる。しかし、経済が上手く行かなくなり、その失敗が一時的な局面に留まらずに根深い矛盾の現れであったならば、資本主義の破壊的な社会面の副作用は、政治面の毒となりかねない。
それが2008年の後に起きたことだ。自由貿易規制緩和、そしてマネタリズムの失敗が、一時的な銀行危機にではなく、いつまでも続く緊縮策と萎んだ期待という「新常態」につながっていると思われたならば、危機前の格差や職の喪失や文化的混乱はもはや正当化され得ない。それは、1950年代や1960年代の馬鹿高い税金が、1970年代のスタグフレーションの中で正当性を失ったのと同じことである。もし我々がその種の転換を目にしているのであれば、移民や貿易や所得格差に関する個々の不平不満に個別に対処しようとする改革者は、システム全体を槍玉に挙げる過激な政治家の前に敗れ去るだろう。そして、ある意味において、その過激な政治家は正しいのである。


この後カレツキーは、ケインズ流の需要管理政策の復権と、市場原理主義を捨てて社会的結果や経済構造に政府が介入することを訴えている。それが彼のいう資本主義4.1の方向性ということのようである。