ある金融財政協調策の提案

Tony Yatesが自分の理想とする財政金融協調策について以下のように述べている(H/T Economist's View)。

People may differ on the effectiveness and desirability of unconventional monetary policy. But most of those in the sensible camp would agree that if we were about to head into recession, the most important aspect of the policy response is not what the Bank of England will do but how the Treasury will respond. To that end now is one of those times when it would have been much better to have had monetary and fiscal policy coordination hard-wired into the framework. My preferred system for doing this would be one in which the Bank of England’s monetary policy committee decides, after considering the limits to both conventional and unconventional monetary policies, how much stimulus it thinks it is missing. It then communicates this in some commonly understood units (perhaps equivalent changes in VAT) and then it is over to the Treasury to consider both whether it agrees with the missing stimulus analysis and, if so, how it intends to respond. The office for budget responsibility then has a role in checking whether the Treasury’s response is consistent with the long-term fiscal framework.
(拙訳)
非伝統的金融政策の効果と望ましさについての人々の意見は分かれるかもしれない。しかし、景気後退に向かいつつある際の最も重要な政策反応要因は、イングランド銀行が何をするかではなく、財務省がどのように対応するかである、という点については、分別あるグループに属する大半の人の意見が一致するはずである。その点に鑑みた場合、現在は、金融財政政策の協調が枠組みとしてきちんと確立していれば大いに良かったのに、と悔やまれる時期の一つである。私が好む協調の仕組みは、イングランド銀行の金融政策委員会が、伝統的および非伝統的金融政策の限界を吟味した上で、必要と思われる刺激策の額を決定する、というものである。それから同委員会は、共通の理解が得られる単位(その額に相当する付加価値税の変化など)という形で額を伝達する。そこから先は財務省の守備範囲となり、必要とされる刺激策の分析に同意するかどうか、もし同意するならばどのような政策対応を行うか、を検討することになる。そして予算責任局は、財務省の政策対応が長期的な財政の枠組みと整合的かどうかをチェックする、という役割を担うことになる。

Yatesによれば、オズボーンの財政法に対する労働党のジョン・マクドネルの対案(Yatesはサイモン・レン−ルイスの手になると推測している)がこの考えに最も近いという*1。しかし現状は、Yatesに言わせれば、オズボーンの後任のフィリップ・ハモンド財務相が財政政策の「リセット」を唱えるものの誰もその内容を本当に理解してはおらず、中銀のカーニー総裁が“インフレ目標を達成するツールはすべて揃っている”と主張するもののそれが常に正しいわけではないことを我々は知っている(ただし信認を得るために総裁がそう言わざるを得ないことも分かる)、という状況にある。