クルーグマンの世界からファーマーの世界へ

24日エントリで触れたクルーグマンのブログエントリについて、デロングが以下のように述べている

In many ways, things are even worse than Paul says. Paul Krugman’s original argument assuming that the economy would eventually head towards a long-run equilibrium in which flexible wages and prices what make Say’s Law hold true, in which there would be a positive natural nominal rate of interest, and thus in which the price level would be proportional to the money stock. That now looks up for grabs. It is the fact that that is up for grabs that currently disturbs Paul. Without a full-employment Say’s Law equilibrium out there in the transversality condition to which the present day is anchored by intertemporal financial-market and intertemporal consumer-utility arbitrage, all the neat little mathematical tricks that Paul and Olivier Blanchard built up at the end of the 1970s to solve for *the* current equilibrium break in their hands. And we enter Roger Farmer-world–a scary and frightening place.
But there is even more. Paul Krugman’s original argument also assumed back-propagation into the present via financial-market intertemporal arbitrage and consumer-satisfaction intertemporal utility arbitrage of the effects of that future well-behaved full-employment equilibrium. The equilibrium has to be there. And the intertemporal arbitrage mechanisms have to work. Both have to do their thing.
...
Suppose the full employment equilibrium is really out there. People still have to anticipate that it is out there, and then take account of the fact that it is out there and the way that a rational-expectations utility-maximizing agent would.
Now sometimes we get lucky.
Sometimes the fact that one can transact on financial markets on a large scale means that even if only a few are willing to bet on fundamentals, the fact that they can make huge fortunes betting on fundamentals on a large scale drives current asset prices to fundamental values, and those asset prices then drive the current behavior even those who do not know anything about the future equilibrium that is driving the present via this process of expectational back-propagation inductive-unraveling.
But when we are talking about inducing people to spend more now because they fear their money will be worth less then in the future when the debt will have been monetized–well, if that were an important and active channel, we would not now have our current sub-2%/year inflation in Japan and the United States, would we?
(拙訳)
多くの点で、事態はポールの言よりもまだ悪い。ポール・クルーグマンの最初の議論は、経済が最終的には長期的均衡に向かうと仮定していた。その均衡では伸縮的な賃金と物価がセーの法則を成立させ、正の名目自然利子率が存在し、従って物価水準はマネーストックに比例する。そうした仮定は今や崩壊してしまったように思われる。それが崩壊してしまったという事実が、現在ポールを悩ませているわけだ。異時点間の金融市場ならびに異時点間の消費者効用の裁定によって今日がその均衡にくくりつけられているような横断性条件上のセーの法則が成立する完全雇用均衡が存在しなければ、「現在」の均衡を解くためにポールやオリビエ・ブランシャールが1970年代末に構築した巧妙なちょっとした数学的技巧は、彼らの手の中で瓦解してしまう。そして我々はロジャー・ファーマーの世界*1に入ることになる。それは怖くて恐ろしいところだ。
しかも話はそこで終わらない。ポール・クルーグマンの最初の議論は、性質の良い将来の完全雇用均衡の影響が、金融市場の異時点間の裁定と消費者の満足の異時点間の効用の裁定を通じて、現時点に対し後方伝播することも仮定していた。その場合、均衡が存在する必要があり、異時点間の裁定機構が働く必要がある。双方が機能しなくてはならないのだ。
・・・
完全雇用均衡が実際に存在するとしよう。その場合でも人々はそれが存在すると期待しなくてはならず、合理的期待効用を最大化する主体がそうするであろうやり方で、それが存在するという事実を考慮に入れなくてはならない。
時には我々は幸運に恵まれることもあろう。
時には、金融市場で大規模な取引が実行できるという事実は、次のことを意味する。即ち、ごく少数の人々しかファンダメンタルズに賭けようとしなくても、大規模にファンダメンタルズに賭けることにより巨額の富を手に入れることができるという事実によって、現在の資産価格がファンダメンタルズ価格に鞘寄せされる。そして、この期待の後方伝播という誘導過程を通じて現在を動かしている将来の均衡について何も知らない人でさえ、そうした資産価格によって現在の行動が決まる。
しかし、債務がマネタイズされているであろう将来において保有する貨幣価値が今より低いことを恐れるがために人々が今日の支出を増やすようにする、という話を持ち出すならば、では、もしそれが重要で有効な経路ならば、日米のインフレ率が今のように年率2%を切ることになっていないのではないか?

*1:cf. ここ