かねてから財政ファイナンス政策を提唱している*1アデア・ターナーが、日本は事実上それを既に行っている、という趣旨のProject Syndicate論説を書いている(H/T Jonathan Soble・NYT東京駐在記者のツイート[3/23追記:BaatarismさんのRT経由])。
以下はその一節。
The Japanese authorities are thus doing what former US Federal Reserve Board Chairman Ben Bernanke proposed in 2003 – using monetized fiscal deficits to put spending power directly into the hands of companies and households. The BOJ rejected Bernanke's advice at the time, insisting instead that all deficits must be financed with bonds; now, however, the BOJ is effectively monetizing past and current deficits alike. If it had done so earlier, Japan would have experienced less deflation and slightly higher growth, and would now have smaller public debts. But better late than never.
The Japanese authorities could make their monetization explicit by replacing some of the interest-bearing debt held by the BOJ with a perpetual non-interest-bearing bond. But, regardless of whether they do so, the economic reality will become increasingly obvious over the next 2-3 years, and financial and political commentary will increasingly focus on the government's consolidated debt burden, net of central bank holdings.
As that process plays out, there is a small risk that financial markets will be spooked by orthodox fears that monetization implies excessive inflation, and that large increases in government bond yields and dramatic yen depreciation will result. But the more probable market reaction will be a collective shrug of the shoulders, accepting permanent monetization as the only possible safe way to alleviate an otherwise intractable debt burden.
(拙訳)
ということで、日本の当局は前連邦準備理事会議長のベン・バーナンキが2003年に提案したこと*2――マネタイズされた財政赤字を用いて直接に企業や家計に購買力を持たせること――を行っている。当時の日銀はバーナンキの提案を拒否し、財政赤字はすべて国債によってファイナンスされなければならないと主張した。しかし今や、日銀は過去の財政赤字も現在の財政赤字も事実上等し並みにマネタイズしている。もし同行がもっと早くそうしていたならば、日本が経験したデフレはもっと軽度で、成長はもう少しばかり高くなっていて、現時点の公的債務はより小さかっただろう。だが、何もしないより遅れてする方がまだましだ。
日本の当局は、日銀が保有する有利子負債を無利子永久債に置き換えることにより、自分たちが行っているマネタイゼーションを明示的なものとすることもできる。しかし、そうしようがしまいが、経済的な現実は今後2〜3年の間に段々と明白なものとなるだろう。そして、金融や政治における論議は、中央銀行保有分を除いた政府の統合的な債務負担に焦点を合わせるようになっていくだろう。
そうした過程において、マネタイズが過度のインフレを招くというオーソドックスな恐怖に金融市場が怯え、国債利子の大幅な上昇と劇的な円の減価がもたらされるという小さなリスクが存在する。だが、それよりもありそうな市場の反応は、皆が肩をすくめ、それ以外の方法では処理できない債務負担を軽減する唯一可能な安全策として恒久的なマネタイゼーションを受け止める、というものである。
その上で、日本よりはむしろ、財政赤字に厳しい制約を掛けてECBによるマネタイズを堅く禁止しているユーロ圏の方が心配だ、と述べ、以下のように論説を締め括っている。
While Europe is playing with social and political fire, Japan simply needs to tweak its accounting entries. A shrug of the shoulders is well justified.
(拙訳)
欧州が社会的政治的な火遊びをしている一方で、日本は単に会計科目を付け替えれば良い。肩をすくめるという対応はまさに適切なものである。