認知限界論者の認知限界

引き続きギーゲレンツァーのインタビューからの引用。以下は、21日エントリで紹介した箇所とは別に、改めてカーネマンを批判した部分。

The problem of the heuristics and biases people, including much of behavioral economics, is they keep the standard models normative, and think whenever someone does something different, it must be a sign of cognitive limitations. That’s a big error. Because in a world of uncertainty, these models are not normative. I mean, everyone should be able to understand that.

I hope that at some point, the economists turn around and realize that their models are good for one class of situations, but not for another. And also, that psychologists and also economists realize that there’s a mathematical study of heuristics. That heuristics are not just words like availability or representative that explain everything post-hoc, but can predict things. One over N, recognition heuristic, one-good-reason can predict very well, and can be shown to be wrong in certain situations.
(拙訳)
多くの行動経済学者を含むヒューリスティクスとバイアスの人々*1が困るのは、標準モデルが常に規範的だとし、誰かが何か違うことをすれば、それは必ず認知の限界の兆候に違いない、と思うことです。それは大いなる間違いです。というのは、不確実な世界ではそれらのモデルは規範的ではないからです。その点は皆理解できていて然るべきです。
いつかは経済学者も考え方を変えて、自分たちのモデルはある種の状況には適しているが、他の状況には適していない、ということを認識するだろう、と私は期待しています。また、心理学者ならびに経済学者が、経験則の数学的な研究があることを認識するだろう、とも期待しています。経験則は、利用可能性とか代表的といった言葉で何もかもをアドホックに説明するものではなく、物事を予測することができるのです。N分の1法、再認ヒューリスティック、一つの有望な根拠法は、予測に優れることもあれば、ある種の状況では間違うことが明らかになることもあります。


この話に関連して、インタビューの冒頭でギーゲレンツァーは以下のようなことを述べている。

I always wonder why people want to hear how bad their own decisions are, or at least, how dumb everyone else is. That’s not my direction. I’m interested to help people to make better decisions, not to state that they have these cognitive illusions and are basically hopeless when it comes to risk.
...
Just imagine, a few centuries ago, who would have thought that everyone will be able to read and write? Now, today, we need risk literacy. I believe if we teach young people, children, the mathematics of uncertainty, statistical thinking, instead of only the mathematics of certainty – trigonometry, geometry, all beautiful things that most of us never need – then we can have a new society which is more able to deal with risk and uncertainty.
(拙訳)
なぜ人々は、自分たちの決定がいかに悪いものであるか、あるいは少なくとも、他の人々が皆いかに愚かか、についての話を聞きたがるのか、私はずっと疑問に思っていました。それは私の方向性ではありません。私は、人々がより良い決断をする手助けをしたいと思っていました。人々はこれこれの認知幻想を持っており、リスクについてはてんでだめ、ということを述べることには興味がありません。
・・・
考えてみてください、数世紀前に、誰もが読み書きできるようになると思った人がいたでしょうか? 今日では、我々はリスクのリテラシーを必要としています。もし我々が若者や子供に、確実性の数学――三角法、幾何学といった、美しいが、我々の多くが決して必要としないもの――だけを教えるのではなく、不確実性の数学や統計的思考を教えるようになれば、リスクと不確実性にもっとうまく対処できる新たな社会が生まれる、と私は信じています。

*1:cf. Wikipediaおよび下記の本。

Judgment under Uncertainty: Heuristics and Biases

Judgment under Uncertainty: Heuristics and Biases