ガートラーの金融政策の見方

リッチモンド連銀の季刊誌Econ Focusの13年第4四半期号が、バーナンキと共にファイナンシャル・アクセラレーター理論を展開したマーク・ガートラーのインタビューを掲載している(H/T マンキューEconomist's View)。

その中でガートラーは、危機前の政策金利が低過ぎたというテイラーやベックワースらでお馴染みの主張について、以下のような見解を示している。

EF: Do you think that monetary policy should have been different during this period?
Gertler: It’s possible that short-term interest rates contributed to the growth of the subprime market, because there were a number of borrowers taking variable rate mortgages, but I think that consideration was second order, relative to the deregulation. That is, if we had adequate regulation of subprime lending, then I don’t think the low interest rates would have contributed to the crisis at all.
Also, people fail to take into account the trade-offs. We had a very weak employment situation. Had we raised interest rates only a little bit, we would have done nothing to curb the housing bubble, and if we’d raised them quite a bit, we would have killed the economy.


(拙訳)

EF
(住宅バブルが進展した)この時期に金融政策が別の方策を取るべきだったと思われますか?
ガートラー
短期金利サブプライム市場の成長に寄与した可能性はあります。多くの借り手が変動金利で住宅ローンを借りていましたから。でも、この件は規制緩和に比べれば二次的な重要性しか無かったと思います。つまり、もしサブプライム貸し出しに対し適切な規制を行っていれば、低金利が危機に寄与することはまったく無かったでしょう。
また、人々はトレードオフのことを忘れています。当時、雇用は非常に弱かったのです。金利を少しばかり引き上げたとしても住宅バブルを抑えるのに何の役にも立たなかったでしょうし、金利をかなり引き上げたとしたら経済を駄目にしていたことでしょう。


また、現在の金融政策については、FRBのバランスシートは心配に及ばない、という見方を示している。

EF: Does the fact that the quantity of reserves is so high matter for how the economy is going to perform in the future?
Gertler: It’s possible, as interest rates go up, that the Fed could take some capital losses, as private financial institutions do. But the beauty of the Fed is it doesn’t have to mark to market; it can hold these assets until maturity, and let them run off. So I’m in a camp that thinks there’s been probably a little too much preoccupation with the size of the balance sheet. It could be a problem if the economy continues to grow slowly, and the balance just keeps growing without bound, but I don’t think we’re quite there yet.


(拙訳)

EF
準備預金量がこれほど積み上がったことは、将来の経済の動向に影響しますか?
ガートラー
金利が上昇した時に、FRBが民間金融機関と同様に値下がり損を蒙る可能性はあります。ただFRBの良いところは、時価評価をしなくてよい、という点にあります。FRBは、それらの資産を満期まで保有した上でバランスシートから外すことができます。ということで、私は、皆はバランスシートのサイズを少し気にし過ぎではないか、という考えに与しています。もし経済が低成長を続け、バランスシートがひたすら際限なく伸び続ければ問題となるでしょうが、今はまだそこまでは来ていないと私は思います。

(以上の見解には、あるいは、かつての共同研究者であるバーナンキを擁護したいという心理が働いているのかも知れないが…。)