結局準備預金はそれほど潤沢ではなかった

2019年9月のレポ金利急騰を調べたダレル・ダフィーらの表題の論文が8月に上がっていたNY連銀WP)。原題は「Reserves Were Not So Ample After All」で、著者はAdam Copeland(NY連銀)、Darrell Duffie(スタンフォード大)、Yilin Yang(同)。
以下はその要旨。

The Federal Reserve's "balance-sheet normalization," which reduced aggregate reserves between 2017 and September 2019, increased repo rate distortions, the severity of rate spikes, and intraday payment timing stresses, culminating with a significant disruption in Treasury repo markets in mid-September 2019. We show that repo rates rose above efficient-market levels when the total reserve balances held at the Federal Reserve by the largest repo-active bank holding companies declined and that repo rate spikes are strongly associated with delayed intraday payments of reserves to these large bank holding companies. Intraday payment timing stresses are magnified by early-morning settlement of Treasury security issuances. Substantially higher aggregate levels of reserves than existed in the period leading up to September 2019 would likely have eliminated most or all of these payment timing stresses and repo rate spikes.
(拙訳)
2017年から2019年9月に掛けて準備預金の総額を減らしたFRBの「バランスシート正常化」は、レポ金利の歪み、金利のスパイクの深刻さ*1、日中の支払いタイミングの緊張を増し、遂には2019年9月半ばの国債レポ市場での大混乱を招いた。我々は、レポ取引を積極的に行う最大手の銀行持株会社FRBに預け入れていた準備預金の総額が低下した時にレポ金利が効率的市場水準を超えて上昇したこと、および、レポ金利のスパイクがそれら大手銀行持株会社の準備預金の日中の支払いの遅れと強く相関していることを示す。日中の支払いタイミングの緊張は、新発の財務省証券の早朝決済によって高まった。2019年9月に至る期間の準備預金総額の水準が実際よりも顕著に高かったならば、こうした支払いタイミングの緊張とレポ金利のスパイクを概ねないしすべて削減した可能性が高い。

WPの結論部では、今はコロナ禍でFRBが再び潤沢に準備預金を供給しているために問題が緩和されているが、FRBが再びバランスシート正常化に乗り出した時に問題が再発する恐れがある、と警鐘を鳴らし、幾つかの政策提言を行っている。

*1:cf. ここで引用したWilliamsonのグラフ。