デフレリスクの早期警戒モデル

についての論文をECBの研究者らが書いている。論文の原題は「A money-based indicator for deflation risk」で、著者はGianni Amisano、Roberta Colavecchio、Gabriel Fagan(Colavecchioはハンブルク大、他はECB)。
以下はその要旨。

We employ a money-based early warning model in order to analyse the risk of a low in‡ation regime in the euro area, Japan and the US. The model specification allows for three different inflation regimes: Low, Medium and High inflation, while state transition probabilities vary over time as a function of monetary variables. Using Bayesian techniques, we estimate the model with data from the early 1970s up to the present. Our analysis suggests that the risks of a Low inflation regime in the euro area have been increasing in the course of the last six quarters of the sample; moreover, money growth appears to play a significant role in the assessment of such risks. Evidence for Japan and the US, on the other hand, shows that the inclusion of a monetary indicator variable does not susbstantially change the assessment of the risk of a Low in‡ation regime in either of the two countries.
(拙訳)
我々は貨幣に基づく早期警戒モデルを用い、ユーロ圏、日本、米国が低インフレのレジームに陥るリスクを分析した。モデルでは、低インフレ、中インフレ、高インフレ、という3つの相異なるインフレレジームを設定し、状態遷移確率が貨幣変数の関数として時系列的に変動するようにしている。ベイズ技法により、我々は1970年代初頭から現在に至るデータを用いてこのモデルを推計した。我々の分析結果は、分析期間の最後の6四半期においてユーロ圏が低インフレレジームに陥るリスクが増大していることを示している。また、貨幣の伸びがそのリスク評価において顕著な役割を示しているように思われる。一方、日本と米国の結果からは、貨幣指標変数を含めても両国の低インフレレジームに陥るリスクの評価はさほど変わらないことが示された*1


論文から日本についての推計結果の図と関連記述を引用すると、以下の通り。

The sharp drop observed in money growth in the mid Nineties resulted in a considerable and persistent increase in the probability of remaining in the Low inflation regime, compared with a mean value of 87%; at the same time, the probability of moving to the Medium state decreased below 8% as opposed to its mean value of 13.4%. Unsurprisingly, the evolution of the probabilities of leaving the Medium inflation regime to enter the Low inflation one mirrors those described above: in the second half of the nineties p21,t has reached values near to 20% and has remained around 14% ever since, against a mean value of 6.5%.
(拙訳)
90年代半ばに観察された貨幣の伸びの急速な低下は、低インフレレジームに留まる確率を、平均値の87%に比べて顕著かつ持続的に増加させた。同時に、平均値が13.4%である中位レジームに移行する確率は、8%以下に低下した。驚くべきことではないが、中インフレレジームから低インフレレジームに移行する確率の変化は、前述の変化の鏡像となっている。p21,tは、平均値が6.5%であるのに対し、90年代の後半において20%近くに達し、それ以降は14%周辺に留まっている。


Looking at the Japanese evidence depicted in the top panel of Figure (8), we observe that most of the estimation sample is allocated to the Low inflation regime, with a few exceptions. First, the decade 1970-1980, which featured the 70s oil price and which the model correctly assigns to the High inflation regime; second, the early 90s as well as the years of the Asian financial crisis (early 1997-1999) and, finally, the 2008-2009, when the model most likely capture a phase of increased inflation volatility. Overall, it would appear that, in a backward-looking perspective, the model does not fail to timely signal an increase in the probability of entering the low inflation state in correspondence of periods featuring decreasing inflation. As for the current phase, the EW model suggests a significant drop in the probability of the Low inflation regime, which does not come as a surprise, given the stabilization of Japanese inflation and M2 growth. At the same time, the probability of the Medium inflation regime has risen sharply, reaching 62% in 2013Q3.
(拙訳)
図8の上図に示された日本の結果を見ると、少数の例外を除き、推計期間の大部分が低インフレレジームになっていることが観察される。例外の一つは、70年代の原油価格に彩られた1970-1980年の10年間であり、モデルでは正しくも高インフレレジームを割り当てている。二つ目は、90年代初頭およびアジア金融危機の時期(1997年初頭-1999年)であり、三つ目は2008-2009年である。これらの時期は、モデルがインフレのボラティリティの高まりという局面を捉えやすい時期であった。振り返ってみれば、全般的に、インフレ低下の時期と呼応する低インフレ状態に陥る確率の上昇をモデルが適宜に発信し損なうことは無かったように思われる。現在の局面について言えば、早期警戒モデルは低インフレレジームに陥る確率の顕著な低下を示している。このことは、日本のインフレおよびM2の伸びの安定化に鑑みれば、驚くに値しない。中インフレレジームの確率も急速に上昇し、2013年第3四半期には62%に達している。

*1:この点について結論部ではもう少し具体的に「Finally, evidence for Japan and US indicates that the inclusion of an indicator variable does not substantially change the assessment of the risk of entering a low inflation regime in comparison with a simple Markov switching specification with fixed transition probabilities.」と遷移確率を固定した場合との比較であることが記述されている。