構造変化と生産性上昇

以前紹介したロドリックの研究内容をBRICsについて詳細に検証した論文をMostly Economicsが紹介している


以下はその結論部からの引用。

This paper studied patterns of structural change and productivity growth in four major developing countries since the 1980s, the BRIC countries, using a newly constructed detailed sector database. Based on a structural decomposition, we find that for China, India and Russia reallocation of labour across sectors is contributing to aggregate productivity growth, whereas in Brazil it is not. This strengthens the findings of McMillan and Rodrik (2011). However, this result is overturned when a distinction is made between formal and informal activities within sectors. Increasing formalization of the Brazilian economy since 2000 appears to be growth-enhancing, while in India the increase in informality after the reforms is growth-reducing.
The case of Brazil shows that growth-enhancing structural change is necessary but not sufficient for aggregate productivity growth. The shift of employment from informal to formal activities coincided with slow or even negative productivity improvements in formal industry and services. On the other hand, in India, informal activities expanded after the reforms, creating more dualism. The expansion of the low-productive informal activities was accompanied by dynamic formal activities, especially in the manufacturing and business services sector (Eichengreen and Gupta, 2011). India shows that growth-reducing structural change can go hand-in-hand with productivity improvements within particular industries generating high aggregate productivity growth. These divergent growth paths between India and Brazil indicate that within- and reallocation-effects have to be considered in combination in any analyses of structural change. . Clearly, these analyses also depend critically on the level of sector detail used and should be interpreted with care.
(拙訳)
本論文では、新たに構築された詳細な部門別データを用い、四大新興国であるBRICsの1980年代以降の構造変化と生産性上昇のパターンを調べた。構造要因分解によると、中国、インド、ロシアでは部門間の労働の再配分が全体的な生産性上昇に寄与した一方で、ブラジルではそうではないことが分かった。この結果はMcMillan=Rodrik(2011)の研究結果を補強するものである。しかし、部門内の公式経済活動と非公式経済活動の区分を行った場合、この結果は覆ってしまう。2000年以降にブラジルで公式経済活動の割合が増えたことは成長促進的なように見受けられる半面、改革後のインドの非公式経済活動の増加は成長抑制的に見受けられる。
ブラジルの事例は、成長促進的な構造変化は全体的な生産性の上昇にとって必要条件ではあるが十分条件ではないことを示している。雇用の非公式経済活動から公式経済活動へのシフトは、公式産業・サービスにおける生産性の鈍化ないし低下と同時に発生した。その一方で、インドでは改革後に非公式経済活動が拡大し、二重構造が顕著になった。生産性の低い非公式経済活動の拡大は、製造業と企業サービスをはじめとする公式経済活動の躍進と並行して進んだ(Eichengreen and Gupta, 2011)。インドの事例は、成長抑制的な構造変化という事象と、特定の産業の生産性改善が全体の生産性上昇をもたらすという事象が共存し得ることを示している。こうしたインドとブラジルの相異なる成長経路は、構造変化のいかなる分析においても、部門内成長効果と部門間再配分効果を併せ見ることが必要であることを示唆している。また、こうした分析は使用する部門分類の詳細さの程度に明らかに大きく左右され、結果の評価には慎重を要する。