カナダ銀行が選ばなかった道

カナダ銀行が2%のインフレ目標を更新したことはベストの選択だった、とCD HoweのChristopher Raganが述べている。以下は他の選択肢に対するRaganの評のMostly Economicsによる要約。

» Targeting Nominal GDP – This was not going to be useful as NGDP = Real GDP + inflation. This will lead to higher volatility in inflation as one could target NGDP with both RGDP and inflation. Higher volatility in inflation leads to unanchoring of inflation expectations.
» Targeting Full Employment: Central banks have never been good at this. They realise mon pol only good at anchoring inflation
» Price-Level Targeting: THis means targeting the Price Index. So instead of 2% inflation you say target is 102 CPI index which is at 100 now. More popular of all three and more effective as well as helps recoups missed targets. Problem is communication with the public. Inflation target far more easier to explain
» Moving to a Lower Inflation Target: Not sure moving to 1% will help. This could be seen over a period of time whether 1% inflation will help or not.

(拙訳)

名目GDP目標
名目GDP=実質GDP+インフレなので、余り役に立たないだろう。名目GDPを目標に近づける際には実質GDPとインフレの両方が使えるので、インフレのボラティリティを高めてしまう。インフレのボラティリティの高まりは、インフレ期待の錨を外してしまうことになる。
完全雇用目標
中銀がこれに成功した試しが無い。金融政策がインフレの繋ぎ止めにだけ有効なことは彼らは認識している。
価格水準目標
これは価格指数を目標とすることを意味する。つまり、2%のインフレと言う代わりに、現在100の消費者物価指数を102にすることが目標だ、と言うわけだ。これは3つの代替選択肢の中で最も人気があり、最も効果的であり、かつ、目標の未達成を埋め合わせる際に有用である。問題は、公衆とのコミュニケーションにある。インフレ目標の方が説明が遥かに容易。
インフレ目標を切り下げる
1%に切り下げることが有用かどうか分からない。時間を掛けて見極める必要。


これについてNick Roweこのエントリのコメント欄で、Raganは良い経済学者だが、名目GDP目標のことを分かっていない、とコメントしている。