Dr.クルーグマン または私は如何にして金融政策に頼るのを止めて財政政策を愛するようになったか

一昨日のエントリの冒頭では、クルーグマンエズラ・クラインの要望をきっかけに起こした一連のブログエントリを紹介した。今日は、そのうちのカール・スミスのエントリに反応した10/6エントリの後半部分を紹介する。

But there’s another point Smith raises: why did some of us emphasize the need for fiscal stimulus, rather than just calling for more expansionary monetary policies? He writes:

On the other hand, Brad and Paul like to focus on spending. I suspect this is in no small part because they think government spending is too low anyway. Why not kill two birds with one stone: build some roads and get some jobs.

I plead innocent on that one. I wanted and still want fiscal expansion because it’s relatively certain in its effect: if the government goes and buys a trillion dollars’ worth of stuff, that will create a lot of jobs. On the other hand, if the Fed goes out and buys a trillions dollars’ worth of long-term bonds, the effect is quite uncertain, with many possible slips between the cup and the lip.

The truth is that it’s very hard for central banks to get traction in a zero-rate world. This doesn’t mean that they shouldn’t try. But nobody is sure how much effect quantitative easing will have on long-term rates; even a decade ago, I thought Ben Bernanke was too optimistic on that front, which is why I was more of an advocate of inflation targeting — yet I was also aware that making inflation targets credible is itself tricky. Furthermore, even if long rates can be reduced, how much effect will they have? Business investment is relatively insensitive to interest rates, mainly because equipment doesn’t have all that long a lifetime. Housing is the place where the rubber usually meets the road; but not in the aftermath of a huge bubble and vast overbuilding.

So I didn’t and don’t think that we can count on monetary policy to do the job; blithely declaring that the Fed should target nominal GDP misses the difficulties. And that means we need fiscal policy.

Of course, at this point, with the loss of political will, it looks as if we’re going to see an attempt to do the trick with quantitative easing alone. I hope it works, but I wouldn’t bet on it.


(拙訳)
スミスはもう一つの論点を提起している:なぜある者は、単に一層の金融緩和策を求めるのではなく、財政刺激策の必要性を強調するのか? 彼は次のように書いている:

一方でブラッドとポールは財政支出にこだわっている。その少なからぬ理由が、彼らは政府の財政支出がそもそも少なすぎると思っているからではないか、と私は疑っている。道路を作って仕事を創出できれば一石二鳥ではないか、というわけだ。

その嫌疑については僕は無罪を申し立てる。僕が財政拡大策が必要だと思った――今も必要だと思っている――のは、効果が比較的はっきりしているからなんだ。もし政府が数兆ドル規模の買い物を行えば、仕事がたくさん作られる。反面、FRBが数兆ドル規模の長期債購入を実施しても、効果はまるで不透明だ。長期債購入と景気への影響の間には様々な要因が挟まっているからだ。
実際のところ、ゼロ金利下で中央銀行が政策効果を得るのはとても難しい。だからといって彼らがそれに挑戦するべきではない、というわけではない。でも、量的緩和長期金利にどれだけの効果を発揮するのかは誰にもはっきりとは分からない。10年前でさえ、バーナンキがその点について楽観的過ぎると僕は思っていた。だから僕はインフレ目標の方を推奨したんだ――ただ、インフレ目標に信頼性を持たせること自体、これまた難物だということも分かっていたけどね。あと、例え長期金利を切り下げることができたとして、それにどれだけの効果がある? 企業の投資というものはどちらかというと金利にあまり反応しないものなのだ。というのは、そもそも設備というのはそんなに耐用年数が長いものでは無いからね。通常は長期金利低下は住宅について効果を発揮することになっている。しかし、巨大なバブルと大量の過剰供給の後では駄目だ。
ということで、景気回復を金融政策に頼れるとは僕は思わなかったし、今も思っていない。FRBは名目GDPを目標とすれば良いのだ、と気軽に断言するのは、事の難しさを把握していない。というわけで、財政政策が必要、ということになる。
もちろん現時点では財政政策を実行する政治的な意思が欠如しているので、量的緩和だけで景気回復を試みねばならない状況に我々は置かれているように見える。それがうまく行けば良いとは思うが、そのことに賭けるつもりはない。