タープの世界・続き

昨日エントリで紹介した2つの記事のうちこれは、29日の下院での金融安定化法案否決の原因は政権側のコミュニケーション不足にあると断じていた。こうした論調にクルーグマンが異議を唱えている。

There’s a reason Paulson et al had such a hard time communicating the case for their plan — they didn’t have a very good case. To this day they’ve never been able to explain clearly why buying up bad mortgage assets at market prices will solve the credit crunch. The Wise Men, as far as I can tell, have never had a clear idea of what they’re doing.

Bailout narratives - The New York Times

要は法案そのものがダメダメだったことが、コミュニケーションがうまく行かなかったそもそもの原因である、とのこと。

クルーグマンが法案をこのように批難するのは、このエントリに書いたように、銀行への資本注入を考えていなかった点にある*1。その背景には、銀行の株を政府を持つことに対する保守政権としての拒否反応があったのだろう、とクルーグマンは(例の如く)分析する。しかし、(イラク戦争をうまく売り込んだ時とは対照的に、)今回はそうしたイデオロギーに基づく動きで下手を打った、というのがクルーグマンの評価である。

On the other hand, the way that Paulson et al have been blundering around puts the lie, I think, to the idea that this is a cynical ploy. Ideology certainly played a role — it’s probably a lingering distaste for Evil Socialism that made Treasury go for buying toxic waste rather than injecting capital. And if the Bush years have taught us anything, it is that sometimes conspiracy theories are right. But in this case the performance has been more Keystone Kops than Star Chamber.

ここでもまた映画ネタが使われている(ただ、小生はどちらも知らなかった)。Keystone Kopsは無能な警官の一団が大騒ぎするサイレント時代のドタバタ喜劇(ないしそれを演じる一座)*2、Star Chamberはピーター・ハイアムズ監督、マイケル・ダグラス主演の密殺集団(1983)を指している。

*1:民主党のバーニー・フランク下院金融サービス委員会委員長とクリストファー・ドッド上院銀行住宅都市委員会委員長との協議により後から渋々付け加えた。

*2:リンク先にはポリスアカデミーをこのシリーズに擬える記述もある。