雇用における人種分離のコスト:ウィルソン政権下の連邦政府についての実証結果

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「The Costs of Employment Segregation: Evidence from the Federal Government under Wilson」で、著者はAbhay Aneja、Guo Xu(いずれもUCバークレー)。
以下はその要旨。

We link personnel records of the federal civil service to census data for 1907-1921 to study the segregation of the civil service by race under President Woodrow Wilson. Using a difference-in-differences design to compare the black-white wage gap around Wilson's presidential transition, we find that the introduction of employment segregation increased the black wage penalty by 7 percentage points. This gap increases over time and is driven by a reallocation of already-serving black civil servants to lower paid positions. Our results thus document significant costs borne by minorities during a unique episode of state-sanctioned discrimination.
(拙訳)
我々は、1907-1921年の連邦公務員の人事記録をセンサスデータに結び付け、ウッドロウ・ウィルソン大統領の下での公務員の人種による分離を研究した。差の差手法を用いてウィルソン大統領の移行期における黒人と白人の賃金格差を比較したところ、雇用分離の導入により黒人の賃金の不利益が7%ポイント増加したことを我々は見い出した。この差は時間と共に広がっており、既に雇用されている黒人の公務員が低賃金の職に配置換えになったことによって生じた。以上の我々の結果は、国家が認可した差別という特異な期間においてマイノリティに課された有意なコストを立証した。

何がCOVID-19株式市場を説明するのか?

というNBER論文が上がっている。原題は「What Explains the COVID-19 Stock Market?」で、著者はJosue Cox(NYU)、Daniel L. Greenwald(MIT)、Sydney C. Ludvigson(NYU)。
以下はその要旨。

What explains stock market behavior in the early weeks of the coronavirus pandemic? Estimates from a dynamic asset pricing model point to wild fluctuations in the pricing of stock market risk, driven by shifts in risk aversion or sentiment. We find further evidence that the Federal Reserve played a role in these fluctuations, via a series of announcements outlining unprecedented steps to provide several trillion dollars in loans to support the economy. As of July 31 of 2020, however, only a tiny fraction of the credit that the central bank announced it stood ready to provide in early April had been extended, reinforcing the conclusion that market movements during COVID-19 have been more reflective of sentiment than substance.
(拙訳)
何がコロナウィルスパンデミックの初期の週における株式市場の動向を説明するのだろうか? 動的資産価格付けモデルの推計は、リスク回避やセンチメントの変化による株式市場リスクの価格付けの激しい変動を指し示している。我々は、経済を支援するために数兆ドルの融資を提供するという前例の無い手順の概要を示した一連のアナウンスを通じて、FRBがそうした変動に一役買ったというさらなる証拠を見い出した。しかし、2020年7月31日時点では、4月初めに中銀が提供する用意があるとアナウンスした融資のごく一部しか延長されておらず、COVID-19の市場の動きは実体よりもセンチメントを反映していた、という結論を強化している。

有効需要の破綻と金融面の安定化政策の限界

というNBER論文(原題は「Effective Demand Failures and the Limits of Monetary Stabilization Policy」)をマイケル・ウッドフォード(Michael Woodford、コロンビア大)が上げている。以下はその要旨。

The COVID-19 pandemic presents a challenge for stabilization policy that is different from those resulting from either “supply” or “demand” shocks that similarly affect all sectors of the economy, owing to the degree to which the necessity of temporarily suspending some (but not all) economic activities disrupts the circular flow of payments, resulting in a failure of what Keynes (1936) calls “effective demand.” In such a situation, economic activity in many sectors of the economy can be much lower than would maximize welfare (even taking into account the public health constraint), and interest-rate policy cannot eliminate the distortions — not because of a limit on the extent to which interest rates can be reduced, but because monetary stimulus fails to stimulate demand of the right sorts. Fiscal transfers are instead well-suited to addressing the fundamental problem, and can under certain circumstances achieve a first-best allocation of resources without any need for a monetary policy response.
(拙訳)
COVID-19パンデミックは、同様に経済の全部門に影響する「供給」もしくは「需要」ショックがもたらすのとは違った難題を安定化政策に突きつける。それは、一時的に経済活動の一部(ただし全部ではない)を停止する必要性によって、支払いの循環フローがかなりの程度混乱するためで、その結果、ケインズ(1936)が「有効需要」と呼んだものが崩れる。そうした状況では、経済の多くの部門の経済活動は、(公衆衛生の制約を考慮したとしても)厚生を最大化するよりもかなり低くなり、金利政策はその歪みを除去できない。それは、金利の下げ余地に限界があるためではなく、金融刺激策が正しい種類の需要を刺激できないためである。代わって財政移転策が根本的な問題に対処するのに適切なものとなり、ある状況下では金融政策対応を一切必要とせずに最善の資源配分を達成することができる。

中銀がコミュニケーションに力を入れると企業の重役はしらける

というのは意訳し過ぎかもしれないが、そういった趣旨のスイス国立銀行論文をMostly Economicsが紹介している。論文の原題は「Does communication influence executives’ opinion of central bank policy?」で、著者はIn Do Hwang(韓国銀行)、Thomas Lustenberger(スイス金融市場調査局[FINMA])、Enzo Rossi(スイス国立銀行チューリッヒ大)。
以下はその要旨。

We analyze the economic impact of central banks sensed by business executives in a sample of 61 countries from 1998 to 2016. Based on a survey conducted by the Institute for Management Development (IMD), we find compelling evidence that intensive central bank communication worsens the perceived impact.
During the global financial crisis (GFC), this effect became even stronger. In contrast, economic growth and a positive output gap improve the opinion executives have of their central bank’s impact on the economy. Moreover, although less robustly, higher unemployment, and higher short-term interest rates worsen executives’ opinion, while market uncertainty improves it.
The level of inflation and an inflation targeting regime, central bank independence and transparency, financial crises, the zero lower bound constraint, forward guidance, the performance of the stock exchange, and the volatility of the exchange rate seem to be unimportant in this regard.
(拙訳)
我々は1998年から2016年までの61ヶ国のサンプルにおいて、企業の重役が感じた中銀の経済的影響を分析した。国際経営開発研究所(IMD)*1が実施した調査に基づき我々は、集中的な中銀のコミュニケーションはそうした影響を悪化させるという強力な実証結果を得た。
世界金融危機においてその効果はますます強まった。対照的に、経済成長と正の生産ギャップは、重役が中銀の経済への影響について持っている見解を改善させる。また、頑健さは劣るが、高失業率と高短期金利は重役の見解を悪化させる一方、市場の不確実性は改善させる。
インフレ水準とインフレ目標制度、中銀の独立性と透明性、金融危機、ゼロ下限制約、フォワドガイダンス、株式取引所のパフォーマンス、および為替相場ボラティリティはこの点について重要でないように見える。


結論部では、中銀のコミュニケーションが企業の重役にとって逆効果になる理由の候補として、文言が複雑すぎることや、複数の見解が織り込まれていることが挙げられている。

ECON-EPIネットワークにおけるパンデミックのコントロール

というNBER論文が上がっている。原題は「Pandemic Control in ECON-EPI Networks」で、著者はMarina Azzimonti(ストーニーブルック大)、Alessandra Fogli(ミネアポリス連銀)、Fabrizio Perri(同)、Mark Ponder(ミネソタ大)。
以下はその要旨。

We develop an ECON-EPI network model to evaluate policies designed to improve health and economic outcomes during a pandemic. Relative to the standard epidemiological SIR set-up, we explicitly model social contacts among individuals and allow for heterogeneity in their number and stability. In addition, we embed the network in a structural economic model describing how contacts generate economic activity. We calibrate it to the New York metro area during the 2020 COVID-19 crisis and show three main results. First, the ECON-EPI network implies patterns of infections that better match the data compared to the standard SIR. The switching during the early phase of the pandemic from unstable to stable contacts is crucial for this result. Second, the model suggests the design of smart policies that reduce infections and at the same time boost economic activity. Third, the model shows that reopening sectors characterized by numerous and unstable contacts (such as large events or schools) too early leads to fast growth of infections.
(拙訳)
我々は、パンデミックにおける健康と経済の帰結を改善するように設計された政策を評価するため、ECON-EPIネットワークモデルを開発した。標準的な疫学のSIRの枠組みに比べて、我々は個人同士の社会的接触を明示的にモデル化し、その数と安定性の不均一性を許容した。また我々は、接触による経済活動の生成を描写した構造的経済モデルにネットワークを埋め込んだ。我々はそのモデルを、2020年のCOVID-19危機におけるニューヨーク都市圏のデータでカリブレートし、3つの主要な結果を得た。第一に、ECON-EPIネットワークからは、標準的なSIRに比べてデータに良く適合する感染パターンが導出される。パンデミックの初期局面での不安定な接触から安定的な接触への切り換えが、この結果を得るに当たって極めて重要であった。第二に、このモデルからは、感染を減らすとともに経済活動を引き上げる賢明な政策が示される。第三に、モデルによれば、数多くの不安定な接触を特徴とするような部門(大規模イベントや学校など)の早過ぎる再開は、感染の急速な拡大につながる。

COVID-19パンデミック下での金融政策のフォワードガイダンスの有効性の限界

というNBER論文が上がっている。原題は「Limitations on the Effectiveness of Monetary Policy Forward Guidance in the Context of the COVID-19 Pandemic」で、著者はAndrew T. Levin(ダートマス大)、Arunima Sinha(フォーダム大)。
以下はその要旨。

We examine the effectiveness of forward guidance at the effective lower bound (ELB) in the context of the COVID-19 pandemic. Survey evidence underscores the myopia of professional forecasters at the initial stages of the pandemic and the extraordinary dispersion of their recent forecasts. Moreover, financial markets are now practically certain that U.S. short-term nominal interest rates will remain at the ELB for the next several years; consequently, forward guidance would have to refer to a much longer time horizon than in previous experience. To analyze the effects of these issues, we consider a canonical New-Keynesian model with three modifications: (1) expectations formation incorporates the mechanisms that have been proposed for addressing the forward guidance puzzle; (2) the central bank has imperfect credibility in making longer-horizon commitments regarding the path of monetary policy; and (3) the central bank may not have full knowledge of the true structure of the economy. In this framework, providing substantial near-term monetary stimulus hinges on making promises of relatively extreme overshooting of output and inflation in subsequent years, and hence forward guidance has only tenuous net benefits and may even be counterproductive.
(拙訳)
我々は、COVID-19パンデミックの状況下での実効金利下限におけるフォワドガイダンスの有効性を調べた。調査の実証結果では、予測の専門家がパンデミックの初期段階では近視眼的だったこと、最近の彼らの予測は極めてばらつきが大きいことが明らかになった。また、金融市場は今や米名目短期金利が実効下限に今後数年留まることを事実上確信している。従って、フォワドガイダンスは過去の実績におけるよりもかなり長い期間を対象とする必要があることになる。以上の問題の影響を分析するために、我々は3つの修正を加えた標準的なニューケインジアンモデルを検討した。(1)予想形成にフォワドガイダンスパズル*1の解決のため提案されてきた仕組みを取り入れた*2。(2)中銀が金融政策経路に関する長期のコミットメント生成において有する信頼性は不完全である。(3)中銀は真の経済構造について完全な知識を持たない可能性がある。この枠組みにおける実効性のある短期の金融刺激策の提供は、その後数年間の生産とインフレのオーバーシュートについてやや極端な約束をするかどうかで決まる。従って、フォワドガイダンスの純便益は弱いものに過ぎなくなり、反生産的なものとさえなり得る。

*1:cf. ここ

*2:本文の導入部ではより具体的に「expectations formation incorporates the forms of myopia and imperfect common knowledge that have been shown to mitigate the forward guidance puzzle」と書かれている。

リモートワークとCOVID-19の雇用と健康への不均一な影響

というNBER論文が上がっている。原題は「Remote Work and the Heterogeneous Impact of COVID-19 on Employment and Health」で、著者はManuela Angelucci(テキサス大オースティン校)、Marco Angrisani(南カリフォルニア大)、Daniel M. Bennett(同)、Arie Kapteyn(同)、Simone G. Schaner(同)。
以下はその要旨。

This paper examines the impact of the COVID-19 pandemic on employment and respiratory health for remote workers (i.e. those who can work from home) and non-remote workers in the United States. Using a large, nationally-representative, high-frequency panel dataset from March through July of 2020, we show that job losses were up to three times as large for non-remote workers. This gap is larger than the differential job losses for women, African Americans, Hispanics, or workers without college degrees. Non-remote workers also experienced relatively worse respiratory health, which likely occurred because it was more difficult for non-remote workers to protect themselves. Grouping workers by pre-pandemic household income shows that job losses and, to a lesser extent, health losses were highest among non-remote workers from low-income households, exacerbating existing disparities. Finally, we show that lifting non-essential business closures did not substantially increase employment.
(拙訳)
本稿は、COVID-19パンデミックが米国のリモートワーカー(=在宅勤務できる人)と非リモートワーカーの雇用と呼吸器系の健康に与えた影響を調べた。2020年3月から7月に掛けての大規模で国を代表する高頻度パネルデータを用いて我々は、非リモートワーカーでは失職が最大で3倍多かったことを示す。この差は、女性、アフリカ系米国人、ヒスパニック、および非大卒労働者における失職の差よりも大きい。非リモートワーカーはまた、呼吸器系の健康が相対的に悪化したが、これは彼らが自分の身を守るのがより難しかったため生じた可能性が高い。パンデミック以前の家計所得で労働者をグルーピングすると、失職と、失職ほどではないが健康の悪化は、低所得家計の非リモートワーカーで最も高く、既存の格差が悪化したことが示される。さらに我々は、非基本ビジネスの閉鎖を解除しても、雇用はそれほど増えなかったことを示す。