というNBER論文をケネス・ロゴフらが上げている(ungated版)。原題は「r-g before and after the Great Wars 1507-2023」で、著者は Kenneth S. Rogoff(ハーバード大)、Paul Schmelzing(ボストン大)。
以下はその要旨。
We present new long-run samples of r-g series over centuries for key economies in the international financial system. Across a wide variety of econometric approaches, and including duration-matched constructions, we demonstrate strong evidence of trend stationarity in these series. Although we confirm trend stationarity, we find robust evidence of a major structural break in the first third of the 20th century. A multi-century downward trend in r-g appears to have levelled off in the years around 1930, and since then r-g has shown high volatility coupled with clear upwards pressure: notably, though real interest rates may still appear favorably low, aggregate growth rates are drifting downwards in advanced economies since the interwar period, creating secular pressures on r-g and debt sustainability. Our results stand in contrast to much recent literature and suggest the need for much more caution in assuming benign trends in global public debt sustainability. At the same time, when adding riskier elements of capital returns, the data lend support for structurally increasing "dynamic efficiency". We then associate the key 1930s inflection to the establishment and growth of welfare states in advanced economies, and the surge in non-defense, non-interest expenditures.
(拙訳)
我々は、国際金融システムの主要な経済について、数世紀に亘るr-g系列の新たな長期サンプルを提示する。広範な計量経済学の各手法において、また、デュレーションを適合させた構築方法*1も含めて、これらの系列のトレンド定常の強力な証拠を我々は示す。トレンド定常を確認したものの、20世紀の最初の1/3における大きな構造変化についての頑健な証拠を我々は見い出した。複数世紀に亘るr-gの下方トレンドは、1930年前後に横ばいになったように見え、それ以降r-gは明確な上方圧力を伴う高い変動性を示してきた。注目すべきは、実質金利は順調に低いままのように見えるが、戦間期以降にマクロの成長率が先進国経済で下方に変化しており、r-gと債務の維持可能性に長期的な圧力をもたらしている。我々の結果は最近の多くの研究とは対照的であり、公的債務の持続可能性について好ましいトレンドを仮定することには大いに注意を要することを示している。同時に、資本収益のリスク要因を加えるとデータは、構造的に「動学的効率性」が高まっていることを支持する。次に我々は、1930年代の大きな変曲を、先進国経済における福祉国家の確立と成長、および非国防・非金利支出の急拡大に関連付けた。
超長期データを使った短期実質金利と期間スプレッドの再考 - himaginary’s diaryなどで示したSchmelzingの超長期の研究の新たなバージョンであるが、今回はr-gに注目している。本文では、20世紀の戦間期だけでなく、名誉革命、ルイ14世の欧州戦争、ナポレオン戦争、クリミア戦争、普仏戦争においても、r-gが最低水準を付けた10年後以内に財政支出増によるr-gの反転(4%以上の増加)があったことを報告している。
*1:本文では「Figures 1 and 2 display two key series on r-g over centuries, constructing duration-matched nominal bases series as proposed by Lian et al. (2020). The latter construct r-g series using nominal 10-year maturity government interest rates and nominal aggregate GDP growth rates, both on an annual basis, averaging the nominal growth rate observations over ten years: in other words, g at t reports the average nominal aggregate growth rate over t to t+9.」と説明している。Lian et al. (2020)はPublic Debt and r - g at Risk。