というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Reciprocity and the China Shock」で、著者はChad P. Bown(ピーターソン国際経済研究所)、Lorenzo Caliendo(イェール大)、Fernando Parro(ロチェスター大)、Robert W. Staiger(ダートマス大)、Alan O. Sykes(スタンフォード大)。
以下はその要旨。
We formalize the GATT/WTO principle of reciprocity in workhorse quantitative trade models, characterizing reciprocal tariff cuts that hold terms of trade fixed and investigating their labor-market impacts. We provide closed-form expressions mapping reciprocal tariff cuts to labor market dislocation. We demonstrate that a country’s own tariff liberalization is a sufficient statistic for the labor-market adjustments it can expect from tariff negotiations that satisfy reciprocity. Applying our theoretical results to China’s 2001 WTO accession, we find that China’s tariff reductions exceeded reciprocity norms, increasing real incomes but amplifying the manufacturing employment dislocation – the China Shock – in the United States and globally.
(拙訳)
我々はGATT/WTOの相互主義の原則を、一般に使われている定量的な貿易モデルで定式化した。交易条件を変えない相互主義的な関税引き下げの特性をモデル化し、その労働市場への影響を調べた。我々は、相互主義的な関税引き下げが労働市場への悪影響へとつながる関数の閉形式の表現を提示する。ある国自身の関税自由化が、相互主義を満たす関税交渉から予想される労働市場の調整の十分統計量であることを我々は示す。我々の理論的結果を中国の2001年のWTO加盟に適用したところ、中国の関税引き下げは相互主義の規範を超えており、米国と世界において実質所得を増やしたものの、製造業の雇用への悪影響――中国ショック――を増幅させたことを見い出した。
論文が導出した閉形式の表現は以下の通り。
ここで左辺はn国の貿易部門の雇用LnTへの影響で、右上の添字のTとNTは貿易部門と非貿易部門、右下の添字のnとはiは国を表す。πinは、i国の総支出をXi、i国がn国から購買する財への(関税込みの)支出をXinとして、πin ≡ Xin/Xiと定義されている。τinは、i国がn国からの輸入に適用する従価方式の関税に1を加えたものである。θはπinにEaton and Kortum (2002)*1における重力構造を当てはめた際のフレシェ分布の形状母数*2、αは最終消費における貿易部門の割合である。
この式から導かれる命題と系*3を論文では次のように解説している。
If country i falls short of (exceeds) reciprocating country n′s tariff cuts and as a result country n experiences a deterioration (an improvement) in its terms of trade, the resulting decrease (increase) in country n′s real income contributes to a fall (rise) in expenditures on non-tradable-sector goods that dampens (amplifies) the reallocation of country n′s labor toward the non–tradable sector. The corollary then follows because under the reciprocity norm the terms of trade remain fixed, and hence only the movement in country n′s local relative prices are relevant for determining the reallocation of country n′s labor toward the non–tradable sector, and under reciprocity the movement in country n′s local relative prices is fully determined by its own tariff cuts.
(拙訳)
もしi国がn国の関税引き下げに対する相互主義を下回り(上回り)、その結果としてn国の交易条件が悪化(改善)するならば、それから生じるn国の実質所得の減少(増加)は、非貿易財への支出の低下(上昇)に寄与し、n国の労働力の非貿易財部門への再配分を弱める(強める)。相互主義への規範の下では交易条件が固定されているため、n国内の相対価格の動きだけがn国の労働力の非貿易財部門への再配分に関係することになり、相互主義の下ではn国の相対価格の動きは自国の関税引き下げだけによって完全に決定されるため、系が導出される。