米中貿易戦争とグローバルバリューチェーン

という論文をタイラー・コーエンが紹介している。論文の原題は「The US-China Trade War and Global Value Chains」で、著者はミネソタ大のYang Zhou。
以下はその結論部。

This paper studies the heterogeneous impacts of the US-China trade war through linkages in global value chains. By building a two-stage Eaton-Kortum model this paper finds that increasing tariffs on intermediate goods from China especially hits the US industries that rely much on the targeted Chinese intermediate goods. The model justifies the obervations in Handley and Kamal (2020), and Bown et al. (2020) that upstream imports tariffs have negative efffects on downstream exports, outputs and employments. This paper also differentiates the impacts of the two rounds of the trade war by comparing tariff increase in intermediate goods and consumption goods. This paper finds tariff increase in intermediate goods benefits the domestic industries that produce the targeted intermediate goods but hit the domestic industries that rely on the targeted intermediate goods. In addition, compared with tariff increase in intermediate goods, tariff increase in consumption goods causes a bigger raise in domestic consumer price index. Finally, this paper estimates the welfare effects of the trade war by calibrating an economy with the U.S., China and Vietnam. The model estimates that the trade war hurts China and the U.S., while benefits Vietnam .
One possible extension of the model is making labor fixed within each industry, which better depicts the reality and can be effective in scrutinizing the impacts of trade policies on industry-level employment. Future research in global value chains may explore the factors that determine a country’s position in global value chains, and how production position is related to its corresponding value added.
(拙訳)
本稿は米中貿易戦争のグローバルバリューチェーンの連関を通じた不均一な影響を調べた。本稿では2段階イートン=コータムモデル*1を構築し、中国からの中間財への関税引き上げが、対象となった中国の中間財に大きく依存している米産業に特に打撃を与えることを見い出した。モデルは、上流の輸入関税は下流の輸出、生産、雇用にマイナスの影響を与えるというハンドレー=カマル(2020*2)とバウンら(2020*3)の観測を正当化する。本稿はまた、中間財と消費財の関税引き上げの比較によって貿易戦争の2つのラウンドの影響を区別した。中間財の関税引き上げは対象となった中間財を生産する国内産業に便益をもたらすが、そうした中間財に依存する国内産業には打撃を与えることを本稿は見い出した。また、中間財の関税引き上げに比べ、消費財の関税引き上げは国内消費者物価指数を大きく上昇させる。そのほか本稿は、米国、中国、ベトナムの経済をカリブレートすることにより、貿易戦争の厚生への影響を推計した。モデルの推計によれば、貿易戦争は米中に損失を与え、ベトナムに便益を与えた。
モデル拡張の一つの方向性は、各産業の労働を固定することである。それは現実をより良く描写し、産業レベルの雇用に貿易戦争が与える影響を精査するのに有効となり得る。グローバルバリューチェーンの今後の研究は、グローバルバリューチェーンにおける各国のポジションを決定する要因と、生産のポジションとその付加価値がどのように関係しているかを追究することになろう。

要旨では、米CPIは貿易戦争の第一ラウンドで0.09%、第二ラウンドでは0.22%上昇した、という推計結果を示している。また、厚生への影響については、中国は352億ドル(GDPの0.29%)、米国は156億ドル(GDPの0.08%)のコスト、ベトナムは4億280万ドル(GDPの0.18%)の便益、という数字を示している。