中銀の資本と貨幣の信認:デジタル時代への歴史の教訓

というBIS論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Central bank capital and trust in money: lessons from history for the digital age」で、著者は同行のSarah Bell、Jon Frost、Boris Hofmann、Damiano Sandri、Hyun Song Shin。
以下はその要旨。

Historically, central banks have at times operated successfully with negative equity. This indicates that a negative equity position of the central bank can be fully consistent with preserving trust in money. In addition, there is no evidence of any systematic relationship between the equity position of central banks and their ability to meet their monetary policy objectives. However, the case of the Bank of Amsterdam in the late 1700s, and the emerging market crises of the 1980s and 1990s, provide cautionary tales on the importance of fiscal backing in upholding trust in money. The pivotal economic determinant behind the trust in money is the portfolio decisions of private holders of central bank money. In particular, there are potential "tipping points" when they abandon existing forms of money in favor of alternatives.
(拙訳)
歴史的には、中銀は、時には負の自己資本で無事に運営してきた。このことは、中銀の負の自己資本のポジションが、貨幣の信認を維持することと完全に両立し得ることを示している。また、中銀の自己資本のポジションと、中銀が金融政策の目標を達成する能力との系統的な関係を示す証拠は何もない。しかし、1700年代後半のアムステルダム銀行*1や、1980年代と1990年代の新興国の危機のケースは、貨幣の信認を維持する上での財政支援の重要性についての訓話を提供している。貨幣の信認の背後にある極めて重要な経済的要因は、民間の中銀貨幣保有者のポートフォリオ決定である。特に、彼らが貨幣の既存の形態を放棄して別の形態に乗り換える際には、潜在的な「転換点」が存在する。

「別の形態」への乗り換えは、アムステルダム銀行の場合は金属硬貨、新興国の場合はドルだったが、現代では他の不換紙幣の準備通貨のほか、暗号通貨やステーブルコインになるのではないか、と論文では考察している。