ディスカウントファクターと金融政策:重複上場株式による実証結果

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「Discount Factors and Monetary Policy: Evidence from Dual-Listed Stocks」で、著者はQuentin Vandeweyer(シカゴ大)、Minghao Yang(UCバークレー)、Constantine Yannelis(シカゴ大)。
以下はその要旨。

This paper studies the transmission of monetary policy to the stock market through investors’ discount factors. To isolate this channel, we investigate the effect of US monetary policy surprises on the ratio of prices of the same stock listed simultaneously in Hong Kong and Mainland China, and thereby control for revisions in cash-flow expectations. We find this channel to be strong and asymmetric, with the effect driven by surprise monetary policy interest rate cuts. A 100 basis point surprise cut results in a 30 basis point increase in the ratio of stock prices over 5 days. These results suggest significant slow-moving reductions in stock market risk premia following accommodating monetary policy surprises.
(拙訳)
本稿は、投資家のディスカウントファクターを通じて、金融政策の株式市場への伝達を研究する。この経路を分離するために我々は、米国の金融政策のサプライズが、香港と中国本土に重複上場している同じ株式の株価比率に与える影響を調べた。このやり方により、キャッシュフロー予想の見直しについてはコントロールされる。この経路が強力かつ非対称的であることを我々は見い出した。影響は政策金利の利下げサプライズが主要な要因となる。100ベーシスポイントの利下げサプライズは、5日間で株価比率の30ベーシスポイントの上昇をもたらす*1。この結果は、緩和的な金融政策のサプライズの後に株式市場のリスクプレミアムが有意にゆっくりと減少することを示している。

本文では以下の式が示されている。

ここでPiJは地域J∈{A,H}での株式iの株価、RiJは地域Jの投資家が株式iのキャッシュフローに適用するリスク調整済みディスカウントファクター、 E[xi(mA,mH)] は株式iの予想キャッシュフロー。mJは各地域の金融政策スタンスである。
これから、両市場の株価の比率はディスカウントファクターの比率になる。

本土A株では資本規制が課されている一方、香港H株では資本の出入りが自由なので、A株にはプレミアムが発生し、A/H比率は平均して2.4倍になるという。一方で文化的・地理的な近さから投資家の情報はほぼ同等と考えられることを分析では前提としている。

*1:本文では「 According to the estimates presented in Table 3, a 100 bp rate cut results in a decrease in the ratio of the stock price of Mainland A-shares to Hong Kong H-shares of 28 bps.」と比率の上昇と下落が逆に記述されている。また、続けて「Given a mean observation-weighted A/H ratio of 2.4 for our sample (Table 1), this figure implies that a 25 bp rate cut increases H-stock prices compared with the A-stock prices by around 3% on average. 」と書かれており、この3%という数字が従来研究の1%よりも大きいことを研究成果の一つとしている(比率が2.4→2.4-0.28=2.12となるためには分母はおよそ13%上昇しなくてはならないので、その1/4(=25bp/100bp)で3%、という計算をしているものと思われる[比率は実数なので28 bpsというのは単位が不適切な気もするが])。