長期的な世界の自然利子率:10先進国における戦後のマクロのトレンドと市場に織り込まれたr*

というNBER論文が上がっている。原題は「Global Natural Rates in the Long Run: Postwar Macro Trends and the Market-Implied r* in 10 Advanced Economies」で、著者はJosh Davis(PIMCO)、Cristian Fuenzalida(Graham Capital Management)、Leon Huetsch(ペンシルベニア大)、Benjamin Mills(PIMCO)、Alan M. Taylor(UCデービス)。
以下はその要旨。

Benchmark finance and macroeconomic models appear to deliver conflicting estimates of the natural rate and bond risk premia. This natural rate puzzle applies not only in the U.S. but across many advanced economies. We use a unified no-arbitrage macro- finance model with two trend factors to estimate the natural rate r* for 10 advanced economies. We cover a longer and wider sample than previous studies and draw on new sources to construct yield curves and excess returns. The two-trend model improves the explanatory power of yield regressions and return forecasts. Most variation in yields is due to the macro trends r* and π*, and not bond risk premia. Global components of unexpected bond returns are influential, while the local components of natural rates are large. Our r* estimates covary with growth and demographic variables in a manner consistent with theory and previous findings.
(拙訳)
ファイナンスとマクロ経済の標準的なモデルは、自然利子率と債券のリスクプレミアムの矛盾した推計値を導出するように思われる。この自然利子率のパズルは、米国だけでなく多くの先進国に当てはまる。我々は、2つのトレンドファクターを持つ統合された無裁定のマクロ=ファイナンスモデルをもちいて、先進国の10か国について自然利子率r*を推計した。我々は従来の研究よりも長期間で広範囲のサンプルを対象としており、利回り曲線と超過リターンを構築する際に新たなソースに拠っている。2トレンドモデルは、利回りの回帰とリターンの予測の説明力を改善する。利回りの変動の大半はマクロのトレンドr*とπ*によるものであり、債券のリスクプレミアムによるものではない。予期しない債券のリターンのグローバル要素は影響が大きい半面、自然利子率のローカル要素は大きい。我々のr*の推計値は、理論と従来の発見と整合的な形で、成長と人口動態の変数と共変動する。