というペリー・メーリング(Perry G. Mehrling、ボストン大)のINET論文(原題は「Exorbitant Privilege? On the Rise (and Rise) of the Global Dollar System」)をMostly Economicsが紹介している。以下はその要旨。
The global dollar system, though repeatedly reported to be on its last legs—most recently in the Global Financial Crisis of 2008, but most famously in the Nixon devaluation of 1971—has repeatedly instead consolidated and gone on to further geographical expansion (McCauley 2021). The key currency approach to international monetary economics, first put forward by John H. Williams in the aftermath of the 1931 devaluation of sterling, suggests that such resilience arises from the actions of market practitioners who appreciate the convenience of a global means of payment. So the question arises, why has the key currency approach remained a minority view, if not among practicing bankers then certainly among practicing academics? This paper proposes two main reasons—the discredit of monetary optimism during the depression, and the subsequent fateful adoption of Walrasian equilibrium as the frame for academic discussion after WWII.
(拙訳)
世界のドルシステムは、終わりを迎えつつあると繰り返し――直近では2008年の金融危機時だが、最も有名なのは1971年のニクソン切り下げ時に――言われてきたが、むしろ繰り返し強化され、地理的にも拡大してきた(マコーレー、2021)。ジョン・H・ウィリアムズが1931年のポンド切り下げ後に最初に打ち出した国際金融経済学での通貨の主要な研究手法では、そうした弾力性は、グローバルな支払い手段の利便性を評価する市場参加者の行動により生じる、としている。そこで生じる疑問は、その主要な通貨研究手法がなぜ、実務に携わる銀行家の間ではともかく、研究を行っている学者の間では間違いなく少数派の見解に留まっているのだろうか? 本稿は2つの主因を提示する。恐慌において金融楽観主義が信認を喪失したことと、その後、第二次大戦後の学術的な議論において運命的にもワルラス均衡が枠組みとして採用されたことである。
Mostly Economicsは以下のように解説している。
Prof Perry Mehrling usually explains monetary systems from a different lens. In this new paper, he discusses what explains the continued rise iof US Dollar in the global monetary system.
He says academic theories and models are based on multiple currencies whereas the financial world is more inclined towards a universal currency or key currency as it helps in global payments. The academic world is clearly disconnected and ence surprised to see the continued rise of USD:
(拙訳)
ペリー・メーリング教授は金融システムを通常と異なる視点から解説するのが常である。この新たな論文で彼は、世界金融システムにおける米ドルの継続的な勃興を説明する要因について論じている。
学術的な理論とモデルは複数通貨に基盤を置いているが、金融世界では、グローバルな支払いにおいて有用であるため、世界通貨ないし基軸通貨への志向が強い、と彼は言う。学術世界は明らかに現実から断絶しており、そのため米ドルの継続的な勃興を目にして驚いている、とのことである。