第二次大戦ブルース:長期に持続する子供時代のトラウマのメンタルヘルスへの影響

というNBER論文をトルコ出身の3人の研究者が上げている。原題は「World War II Blues: The Long–lasting Mental Health Effect of Childhood Trauma」で、著者はMevlude Akbulut-Yuksel(ダルハウジー大)、Erdal Tekin(アメリカン大)、Belgi Turan*1(TOBB経済技術大)。
以下はその要旨。

There has been a revival of warfare and threats of interstate war in recent years as the number of countries engaged in armed conflict surged dramatically, reaching to levels unprecedented since the end of Cold War. This is happening at a time when the global burden of mental health illness is also on the rise. We examine the causal impact of early life exposure to warfare on long–term mental health, using novel data on the amount of bombs dropped in German cities by Allied Air Forces during World War II (WWII) and German Socioeconomic Panel. Our identification strategy leverages a generalized difference-in-differences design, exploiting the plausibly exogenous variation in the bombing intensity suffered by German cities during the war as a quasi-experiment. We find that cohorts younger than age five at the onset of WWII or those born during the war are in significantly worse mental health later in life when they are between ages late 50s and 70s. Specifically, an increase of one-standard deviation in the bombing intensity experienced during WWII is associated with about a 10 percent decline in an individual’s long–term standardized mental health score. This effect is equivalent to a 16.8 percent increase in the likelihood of being diagnosed with clinical depression. Our analysis also reveals that this impact is most pronounced among the youngest children including those who might have been in-utero at some point during the war. Our investigation further suggests that measures capturing the extent of destruction in healthcare infrastructure, the increase in the capacity burden of the healthcare system, and wealth loss during WWII exacerbate the adverse impact of bombing exposure on long–term mental health, while the size of war relief funds transferred to municipalities following the war has a mitigating impact. Our findings are robust across a variety of empirical checks and specifications. With the mental health impact of childhood exposure to warfare persisting well into the late stages of life, the global burden of mental illness may be aggravated for many years to come. Our findings imply that prioritizing children and a long–term horizon in public health planning and response may be critical to mitigating the adverse mental health consequences of exposure to armed conflict.
(拙訳)
武力紛争を行っている国の数は劇的に増加して冷戦終結後の最高水準を記録しており、戦争状態と国家間の戦争の脅威が近年復活しつつある。同時に、メンタルヘルスの病も世界的に増えつつある。我々は、第二次大戦中に連合国空軍がドイツの都市に落とした爆弾の量に関する新たなデータと、ドイツの社会経済パネルデータ*2を用いて、人生の初期に戦争を経験したことが長期のメンタルヘルスに与える因果効果を調べた。我々の識別方法は一般化された差の差手法を用いており、ドイツの都市が経験した爆撃の激しさの外生的と考えられる違いを疑似実験として用いている。大戦開始時に5歳以下だったコーホート、もしくは戦争中に生まれたコーホートの後の人生でのメンタルヘルスは、50代後半から70代の間において有意に悪化した。具体的には、大戦中に経験した爆撃の激しさが1標準偏差増加すると、個人の長期の標準化されたメンタルヘルスのスコアはおよそ10%悪化した。この効果は、臨床的鬱病と診断される可能性が16.8%増加することに相当する。我々の分析はまた、戦争中に胎内に居た人も含め、最も幼かった子供への影響が最も顕著だったことを明らかにした。さらに我々の調査は、医療インフラの破壊、医療システムの稼働負荷の増大、および大戦中の富の喪失の程度を捕捉する指標により、爆撃の経験が長期のメンタルヘルスに与える負の影響が悪化する半面、戦後に地方自治体に配分された戦争救済基金の規模により、影響が緩和されることを示した。我々の発見は各種の実証的な確認や仕様に対して頑健である。子供時代の戦争経験のメンタルヘルスへの影響が後半生においてかなり持続することに鑑みると、メンタルの病の世界的な問題は今後長期に亘って悪化する可能性がある。我々の発見は、公衆衛生の計画と対応において子供と長期的な視点を優先することは、武力紛争がメンタルヘルスに与える負の影響を緩和する上で極めて重要であることを示唆している。