コロナワクチンはどれだけ過小評価されているのか? 離散選択実験とVSLベンチマークからの証拠

というNBER論文が上がっている。原題は「How Undervalued is the Covid-19 Vaccine? Evidence from Discrete Choice Experiments and VSL Benchmarks」で、著者はPatrick Carlin(インディアナ大)、Brian E. Dixon(レーゲンストリーフ研究所*1)、Kosali I. Simon(インディアナ大)、Ryan Sullivan(海軍大学院)、Coady Wing(インディアナ大)。
以下はその要旨。

Two discrete choice experiments conducted early in the Covid-19 vaccination campaign show that people dramatically undervalue the Covid-19 vaccine, relative to benchmarks implied by the value of a statistical life (VSL). Our first experiment found that median willingness to pay (WTP) for initial vaccination is around $50, only 2 percent of the WTP implied by standard VSL calculations. Our second experiment found the median person was willing to accept (WTA) about $200 to delay the second dose, only 32 percent of the WTA implied by standard VSL calculations. While standard economic models imply that vaccines are undervalued because of their large externalities, we interpret the finding that WTP estimates are well below the VSL benchmarks as evidence that internalities play a substantial role. This evidence that people undervalue even the private benefits of vaccination suggests that there may be a role for government beyond conventional efforts to correct externalities.
(拙訳)
コロナワクチンのキャンペーン初期に実施された2つの離散選択実験により、人々がコロナワクチンを、統計的生命価値(VSL)が含意するベンチマークに比べて大きく過小評価していることが示された。我々の最初の実験では、初回ワクチンに対する支払い意思額(WTP)の平均は約50ドルで、標準的なVSL計算から導かれるWTPの2%に過ぎないことが見い出された。我々の2番目の実験では、二回目の接種を遅らせる対価として平均的な人が受け取る受取容認額(WTA)は約200ドルで、標準的なVSL計算から導かれるWTAの32%に過ぎないことが見い出された。標準的な経済モデルではワクチンが過小評価されるのは大きな外部性のためとされるが、我々は、WTP推計値がVSLベンチマークを大きく下回っているという発見を、内部性*2が大きな役割を演じている証拠として解釈する。人々はワクチンの個人的な便益でさえ過小評価するというこの実証結果は、外部性の補正という通常の政策のほかに政府が果たせる役割があるかもしれないことを示している。