特権の終わり:米国の対外純資産残高の再検証

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「The End of Privilege: A Reexamination of the Net Foreign Asset Position of the United States」で、著者はAndrew Atkeson(UCLA)、Jonathan Heathcote(ミネアポリス連銀)、Fabrizio Perri(同)。
以下はその要旨。

The US net foreign asset position has deteriorated sharply in the years following the Global Financial Crisis and is currently negative 65 percent of US GDP. This deterioration primarily reflects changes in the relative values of large gross international equity positions, as opposed to net new borrowing. In particular, a sharp increase in equity prices that has been US specific has inflated the value of US foreign liabilities. We develop an international macro finance model to interpret these trends, and argue that the rise in equity prices in the United States likely reflects rising profitability of domestic firms rather than a substantial accumulation of unmeasured capital by those firms. Under that interpretation, the revaluation effects that have driven down the US net foreign asset position are associated with large unanticipated transfers of US output to foreign investors.
(拙訳)
米国の対外純資産残高は世界金融危機後の期間において急速に低下し、現在は米国GDPのマイナス65%となっている。この低下は主として、新たな純借り入れというよりは、巨大な総額ベースの国際的な株式ポジションの相対価値の変化を反映している。具体的には、米国特有の株価の急激の上昇が、米国の対外債務の価値を膨らませた。我々は、こうしたトレンドを解釈するために国際マクロ金融モデルを構築し、米国の株価上昇は、国内企業の計測されない資本の顕著な蓄積ではなく、それらの企業の利益率の上昇を反映した可能性が高い、と論じる。その解釈では、米国の対外純資産残高を引き下げた再評価効果は、米国の産出の海外投資家への大きな予期しない移転と結び付いている。

以下は対外純資産残高のGDP比の推移を示したungated版の本文の図。
f:id:himaginary:20220228203404j:plain
本文によると、かつては米国は海外の収益率の高い株式を保有し、海外投資家は米国の収益率の低い債券を保有していたため、米国が大きな経常赤字を計上し続けていたにもかかわらず対外純資産残高はGDP比で比較的小さなマイナスに留まるという「特権」を享受していたが、金融危機後は収益率の面でその立場が逆転し、対外純資産残高のマイナスが膨らんだとの由。