気候変動対策と労働・産業政策:混ぜるな危険

とばかりにマンキューが14日付のブログエントリ「BBB's Ugly Fine Print(より良い復興プランの醜い但し書き)」で怒りを露わにしている

I have long favored a carbon tax to deal with global climate change. But I understand that if our leaders lack the political courage to propose one, targeted subsidies, such an electric vehicle tax credit, can be a substitute, albeit an imperfect one. In today's paper, I learned that, unfortunately, the design of this credit in the so-called Build Back Better bill aims not only at addressing climate change but also at reducing competition in the labor market and impeding international trade:

The credit is $8,000 if the vehicle is made at a non-union U.S. plant, but rises to $12,500 if it’s made in a union-organized plant. The credit drops $500 if the car’s battery isn’t made in America, and after 2026 only cars assembled in the U.S. would qualify for the basic $7,500 credit.

So the bill neglects the obvious first-best policy, starts with a second-best policy, and adds various extraneous provisos to make it worse.
(拙訳)
私は世界の気候変動に対処するのに炭素税を長い間推してきた。しかし指導者がそれを提案する政治的勇気を欠いているならば、電気自動車の税額控除のような対象を定めた補助金が不完全ながらも代替となり得ることは理解している。今日の新聞(訳注:WSJ)で私は、残念ながら、いわゆるより良い復興法案でのこの税額控除の仕組みが、気候変動に対処するだけでなく、労働市場での競争を減じ、国際貿易を阻害することを意図していることを知った。

控除額は自動車が非組合の米工場で製造された場合は8,000ドルだが、組合が組織されている工場で製造されると12,500ドルに上昇する。自動車の電池が米国で製造されていない場合は控除額は500ドル減額され、2026年以降は米国で組み立てられた自動車のみ基本の7,500ドルの控除の対象となる。

ということで法案は、最善であることが明白な政策を無視して次善の政策を出発点とした上に、それを改悪する無関係な様々な但し書き規定を付け加えたわけだ。