大恐慌を誤診した男

「O.M.W. Sprague (the Man Who “Wrote the Book” on Financial Crises) meets the Great Depression」というラトガーズ大のHugh RockoffによるNBER論文が上がっている(H/T Mostly Economics)。以下はその要旨。

When the Great Depression struck the United States, Oliver M.W. Sprague was America’s foremost expert on financial crises. His History of Crises under the National Banking System is a frequently cited classic. Had he diagnosed a banking panic and called for an aggressive response by the Federal Reserve, it might have made a difference; but he did not. Sprague’s misdiagnosis had, I argue, two causes. First, the crisis lacked the symptoms of a panic, such as high short-term interest rates in the New York money market, which Sprague had identified from his studies of previous crises. Second, Sprague’s macro-economic ideas led him to conclude that an expansionary monetary policy would be of little help once a depression was underway. Sprague’s main concern was that abandoning the gold standard would intensify the crisis, a concern that led him to resign his position as advisor to the U.S. Treasury to protest Roosevelt’s gold policy.
(拙訳)
大恐慌が米国を襲った時、オリバー・M・W・スプレイグ*1は米国の金融危機の第一人者だった。彼の「国立銀行システム下の危機の歴史*2」は頻繁に引用される古典である。彼が銀行パニックと診断し、FRBの積極的な対応を呼び掛けていたならば、話が違っていたかもしれない。しかし彼はそうしなかった。スプレイグの誤診には2つの原因があった、と私は論じる。第一に、危機は、ニューヨーク金融市場での短期金利の上昇といった、過去の危機の研究でスプレイグが特定していたパニックの症状を欠いていた。第二に、スプレイグのマクロ経済についての考えは、いったん恐慌が始まってしまうと拡張的金融政策はほとんど役に立たない、という結論に彼を導いた。スプレイグの主な懸念は金本位制を放棄すると危機が悪化してしまうことにあり、その懸念から彼は、ルーズベルトの金政策に抗議するために米財務省の顧問という地位を辞職した。