幸福度分析はCOVID-19ウイルス削減戦略を支持する

というNBER論文が上がっている。原題は「Well-being Analysis Favours a Virus-Elimination Strategy for COVID-19」で、著者はJohn F. Helliwell(ブリティッシュコロンビア大)、Max B. Norton(同)、Shun Wang(韓国開発研究院(KDI)国際政策大学院)、Lara B. Aknin(サイモンフレーザー大)、Haifang Huang(アルバータ大)。
以下はその要旨。

A well-being approach requires looking beyond COVID-19 deaths to compare the performance of elimination versus mitigation strategies as measured by other important supports for well-being. What do the data show? Our comparison based on 2020 data shows a virus elimination strategy to be more successful than other options, whether measured in terms of COVID-19 deaths, overall excess deaths, income, unemployment, trust, or mental and physical health. Countries that chose and followed a strategy of reducing community transmission to zero and keeping it there saved lives and better protected income and employment, all without obvious costs to either the social fabric or the mental health of their populations.
(拙訳)
幸福度の手法では、削減戦略と緩和戦略のパフォーマンスを死亡以外の幸福度の指標でも測定し比較するため、コロナ死だけに捕われない観点が要求される。データは何を示しているだろうか? 2020年のデータに基づく我々の比較では、コロナ死、超過死亡総数、所得、失業、信頼、もしくは精神的・身体的健康のいずれの指標で計測しても、ウイルスの削減戦略が他の選択肢よりも成功していることが示された。地域内感染をゼロにまで減らしそれを維持する戦略を採用し遂行した国は、社会構造や国民の精神的健康に明確な犠牲をもたらすことがまったくなしに、命を救い、所得と雇用を上手く保護した。

本文によると、対象国を、国数にして約1割(人口比率では25%超)の削減国(Eliminators)と、それ以外の緩和国(Mitigators)に分類して分析したとのことである。具体的なリストは提示されていないが、本文中の記述によると、スウェーデン以外の北欧、アイスランドニュージーランド、オーストラリア、韓国のほか、日本も削減国に含まれているとのこと。削減国の選定に当たっては、SARSの経験のあるWHO西太平洋地域(WHOWPR、cf. ここ)を一つの基準にしたとの由。