インフラと都市形態

というNBER論文(原題は「Infrastructure and Urban Form」)をエドワード・グレイザー(Edward L. Glaeser)が昨年末に上げている。以下はその要旨。

Cities are shaped by transportation infrastructure. Older cities were anchored by waterways. Nineteenth century cities followed the path of streetcars and subways. The 20th century city rebuilt itself around the car. The close connection between transportation and urban form is natural, since cities are defined by their density. Physical proximity and transportation investments serve the common cause of reducing the transportation costs for goods, people and ideas. The close connection between transportation and urban form suggests the need for spatial equilibrium models that embed a full set of equilibrium effects into any evaluation of transportation spending. Their connection implies that restrictions on land use will change, and often reduce, the value of investing in transportation infrastructure. Future transportation innovations, including autonomous vehicles and telecommuting, are likely to also change urban form, although cities often take decades to adapt to new forms of mobility.
(拙訳)
都市は輸送インフラで形作られる。古い都市は水路に紐づいている。19世紀の都市は路面電車と地下鉄の経路に沿っている。20世紀の都市は自動車を中心に自らを作り直した。都市はその人口密度で決まることから、輸送と都市形態の密接な関係は自然なことである。物理的な近さと輸送への投資はともに、商品、人々、および考えの輸送費用が下がる要因となる。輸送と都市形態の密接な関係は、輸送への支出のいかなる評価においても均衡効果を完全に織り込んだ空間均衡モデルが必要であることを示している。その関係は、土地利用制限が輸送インフラへの投資の価値を変えること――多くの場合において減じること――を意味している。自動運転車や在宅勤務などの今後の輸送イノベーションもまた都市形態を変える可能性が高いが、都市が新たな移動形態に適応するのには数十年掛かることが多い。