行動ファイナンスの最重要人物

MRブログでアレックス・タバロックがファーマのインタビュー記事紹介している。以下はその記事からの引用。

...what do you make of the growing discipleship of behavioral finance which focuses on the influence of psychology on investment decisions and questions the efficiency of markets?

What I say is that we agree on the facts but we disagree on the interpretation. In my view, there is no such thing as behavioral finance. Essentially, it’s just a criticism of efficient markets. They don’t have a theory of their own. Hence, that makes me the most important person in behavioral finance. Without me, they don’t have anybody to disagree with. So I think behavioral finance is just a branch of efficient markets.

But what about factors like emotions, herd mentality or cycles? Aren't they important at all?

Tastes and behavior are important in economics. Nobody denies that. But you have to translate these things into something testable, so we can take the data and test it, looking forward and not looking backward. That’s my response to all that stuff. It never works out.

Yet, we also know that investors regularly mix up similar-looking stock tickers or company names and thereby cause absurd movements in stock prices. How is this rational behavior?

It isn’t. You can identify mistakes like that. It’s common that names confuse investors and as a result, you can get temporary price movements. But they are usually tiny and go away quickly. I don’t say markets are completely efficient, but they’re efficient for most questions that I address. Models are never a 100% true. If they were, we would call them reality, not models. But for almost all purposes, market efficiency is a very good approximation. I’ll go even further: Almost all investors should regard markets as efficient for their own investment decisions. If they do that, they will be better off in the long-term.
(拙訳)

投資の意思決定への心理の影響に力点を置き、市場の効率性を疑問視する行動ファイナンスの信奉者が拡大していることをどう思われますか?

私に言わせれば、我々は事実については同意しているが、解釈について意見を異にしている。私の見解では、行動ファイナンスなるものは存在しない。基本的にそれは単なる効率的市場への批判だ。彼らは自身の理論を持ってはいない。すると、私が行動ファイナンスで最も重要な人間ということになる。私がいなければ、彼らは反対する相手が誰もおらん。ということで、私が思うに行動ファイナンスは効率的市場の単なる支流なのだ。

しかし感情や集団心理や循環といった要因はどうでしょう? それらは全く重要ではないのでしょうか?

嗜好や行動は経済学で重要だ。それは誰も否定しない。だがそうしたことを何か検証可能なものに翻訳する必要がある。データを入力して、過去についてではなく先行きについて検証できるようにね。そうした諸々の要因について私はそう考えるが、それが上手く行った試しはない。

でも、投資家が似た株式ティッカーや会社名を取り違えて株価に妙な動きを引き起こすことも良くありますよね。これがどうして合理的な行動なのでしょうか?

それは合理的な行動ではない。そうした間違いの事例を見つけることはできる。名前が投資家を混乱させて一時的に価格が動くことは一般的な話だ。だがそうしたことは通常は小さな話で、すぐに消えてなくなる。私は市場が完全に効率的だと言っているわけでないが、私が取り組んでいる問題の大部分については市場は効率的だ。モデルが100%真実であることは決してない。もしそうならば、我々はそれをモデルではなく現実と呼ぶことになる。しかしほぼすべての目的について、市場の効率性は非常に良い近似になっている。さらに言うならば、ほぼすべての投資家は投資の意思決定において市場が効率的だと考えるべきだ。そうすれば、長期的に彼らの成績は良くなるだろう。